きずな整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報

ブログ&お役立ち情報

その手首の痛みの原因は?

2021.08.14

コロナの影響もあり自宅で過ごす時間が増えると

家事や仕事など、手首をよく使う事が出て来ます。

そこで手首の関節の痛みがでやすい

腱鞘炎症状が出ます。

男女比で言うと・・・

男性よりも女性の方が圧倒的に多いです。

なぜ女性の方が手首の痛みを訴えやすいのか?

 

腱鞘炎になりやすい原因として、

・ピアノの演奏

・パソコン、キーボードの反復的な操作

・スマホの長時間の使用

・女性(更年期や妊産婦)

 

などが挙げられます。

 

ピアノ、パソコン、スマホは、

 

手首や指を反復的によく使うので

 

使い痛みになりやすく、

それが原因で「腱鞘炎」になります。

 

女性(更年期や妊産婦)の方は、

ホルモンバランスの関係で

腱鞘炎になりやすい、と言われています。

男性に比べて女性は筋力も低く、手首も細いので

同じ動作や負荷を掛けても

負担が大きくなり、腱鞘炎に繋がりやすいです。

 

当院での腱鞘炎の治療は・・・

手首の腱鞘炎の、”今現在の状態”をチェックし

必要であれば徹底的に冷やします(アイシング)

 

その上で、

手首周りの関節や筋肉の張り感を確かめて

痛みの出ているポイントを探り、

超音波治療や低周波治療で

腱鞘炎になっている部分の痛みを

取り除いていきます。

 

痛みが続くが仕事や家事でどうしても手首を

使わなければならない場合は

手首用のサポーターもご用意しておりますので

そちらを装着して頂き、少しでも手首に掛かる負荷を

減らします。

 

手首の負荷を減らしつつ、腱鞘炎の治療をしっかり

行っていけば

症状は改善の方向へ向かっていきます。

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

きずなフェィスブックはこちら⇒

きずなLINE@はこちら⇒

きずな事故サイトはこちら⇒

 

自宅筋トレの注意点について

2021.07.17

緊急事態宣言も終わり、蔓延防止に移行したと言え、

ワクチンも進んでり、止まったりでも、少しづつ前へ進んできているのではないかと期待してしまいます

 

自宅トレなんかも流行っていますが、今回はそんな筋トレについて患者さんからの質問の多い事柄等

アレやコレをお話させていただきます。

 

せっかく頑張る筋トレ。ポイントを押さえて効率よく効果を得たいですよね!

 

『筋トレが続かなくてすぐ挫折してしまいます。途切れたら意味ないよね』

A 筋トレできない週があっても大丈夫!ちゃんと取り戻せます!

勿論,筋トレはコツコツ続けるのが一番理想ですが、実は休んでも追い付くことが可能だという研究結果があります。

筋トレをコンスタントに続けた群と、1週間集中して筋トレをして、その次の1週間は休むという方法を取った群の筋肉量を比較した研究なのですが。。。

後者の筋肉量も、アップダウンしながらも前者に近づいているのです。

忙しくて休んでしまった期間があっても、諦めてしまう方が勿体ないということですね!

 

『 ジムに行かないと効果的に鍛えられないよね?』

A 自重筋トレもマシン筋トレに負けず劣らず鍛えられます!

マシンのほうがより強い負荷をかけられると思いがちですが,

体重80kgの人なら、プッシュアップの際に約50kgもの重みがかかります。

筋肉はどんな方法を取ろうとも同じ負荷なら同じように成長するので、バーベル50kgに相当する効果があるわけです。

「メカニカルストレス」と「ケミカルストレス」を組み合わせるなど工夫すれば、さらに筋肉を追い込めます。

自重を使うということは自宅でいつでも筋トレできるというメリットもあり、ケガのリスクも小さくなります。

 

『筋トレの前に有酸素運動をすべき?』

A トレーニング前の有酸素運動は筋トレ効果を小さくする!

ランニングなどで体を動かしてから筋トレをするという人もいますが、実はそれは損しているかも。

有酸素運動を20分以上すると脂肪細胞の中性脂肪が分解され、遊離脂肪酸が血中に多く出てきます。

その状態で筋トレをすると、成長ホルモンなどの分泌が妨げられることが分かっています。

逆に、筋トレをしてホルモンを分泌させた状態で有酸素運動をすると、最初から効率よく脂肪が燃えるのです。

筋トレ→有酸素運動が本来は大原則です。

 

『筋トレ前にストレッチは必要?』

A ストレッチは筋トレ後にやりましょう!

「運動の前にストレッチ」という習慣がある人もいますが、必ずしも実は必要ありません。

ゆっくりと筋肉を伸ばす「静的ストレッチ」を行うと、副交感神経が優位になり筋力が低下することが分かっています。

また、筋肉内には筋肉の伸ばされ方を測るセンサーの「筋紡錘」があり、これはストレッチをすると感度が下がり筋力を発揮しづらくなってしまいます。

ですので、ストレッチは筋トレ後に血流アップさせて疲労回復を促す為に行う方がオススメです。

 

『じゃあ、ウォームアップはしなくてよいの?』

Aお勧めは、反動をつけて筋肉を伸び縮みさせる「動的ストレッチ」です。

静的ストレッチは逆効果と言いましたが、体が冷えた状態で急に筋トレをするのもけがのリスクを高めます。

または、トレーニングと同じ動作をごく軽い負荷で行いながら体を温める為のウオーミングアップとしてもよいのです。

筋トレ前にあれこれとやるべきことが多いと、なかなか余計に継続しづらいですからね(;´Д`)

軽く動かして温まったら筋トレを始められることを覚えておいてください。

 

『筋肉痛があるときにトレーニングしたらダメ?』

A トレーニングしてもOK!

筋肉痛があるうちに筋トレすると、余計に傷めつけているようで回復しづらくなるのではないかと感じますが、

実はそんなことはありません。

1度だけ筋肉痛が起こるような筋トレを行ったグループと、筋肉痛から回復する前に2回の筋トレをしたグループを

比較した研究データがあるんです。

結果はどちらも回復しきるまでの時間はほぼ同じ。

筋肉痛は2回目のトレーニングではそれほど起こらなくなるという研究もあるようです!

 

『 筋トレと同時に食事制限すればやせる?』

A 筋トレ中はむしろ1日4食取るぐらいで。糖質も必要です!

せっかく筋トレして強くするのだから、そこで食事を我慢して一気にやせようというのは逆効果。

筋トレ後に筋肉量を増やすためには、細胞内でのタンパク合成が必要です。

食事をするたびにタンパク合成は高まるので、食事回数を多くするほうが有利になるんです。

もちろん、回数増やして量も増えて。。。そのぶん摂取エネルギー量が増えると太ってしまいます(笑)

あくまでも全体の食事量は一定にしたままでというのが大事です。

また、糖質が制限された状態では、筋トレ後に細胞内にエネルギーが行かず、筋肉が分解されてしまいます。

筋トレをしない日は糖質オフにしてもOKですが、筋トレした日はタンパク質とともに糖質を取ることも重要なのです。

 

『筋トレ後にプロテイン飲料をたっぷり摂るのがいいの?』

A プロテインは取り入れるべきですが、1回20g以上は意味なし!

プロテイン摂取量を変えて実験した研究で、1回に20g以上摂取してもタンパク合成量は上がらなかった

という報告があるのでむやみに量を摂れば良いわけではないのです。

筋肉量を増やすにはタンパク質が必須です。

トレーニングする人は、体重1kg当たり1.5~2gのタンパク質が必要とされています。

つまり体重60kgの男性なら120g。

これを、脂肪分のある肉や魚だけで取ろうとすると全体の摂取エネルギー量が上がってしまいます。

ですので効率的に摂取できるプロテインを取り入れるのはオススメです。

筋トレ後に飲むのがやはりベストタイミングですね。

 

『筋トレ前に取るべき栄養とは?』

A アミノ酸のサプリと糖質を少し取っておくといいです

筋トレ前に取るのにお薦めなのは、プロテインが分解されたアミノ酸の形になったサプリ。

特にバリン、ロイシン、イソロイシンのBCAAと呼ばれる3種のアミノ酸は、タンパク質合成を強固に促す他、

疲労物質をたまりにくくする作用があるので、疲れが残りにくくなる効果があります。

なかでもロイシンは優秀成分

。また、糖質が不足していると筋肉が合成されにくいため、脂質が含まれない糖分を少量取っておくのもオススメです!

 

『もっとやせたいが甘いものも欲しい』

A 筋トレ後に取った糖質は脂肪になりにくい!

糖質を取ると血糖値が上がり、それを抑えるためにインスリンが分泌されます。

このホルモンは細胞を成長させる役割があり、脂肪細胞が増えてしまうために糖質の取り過ぎがダイエットの敵と

よく言われる理由です。

一方、インスリンは筋肉の増加にも働きかけるため、全く取らないわけにもいきません。

筋トレ後は、インスリンが脂肪細胞に働きかけにくいということが分かっています。

甘いものをどうしても食べたいなら、筋トレ後のご褒美とするのが賢い方法です!

痩せたいけど食べたい。。。は永遠のテーマですけど。。。( *´艸`)

 

コロナのせいで増えたおうち時間。

そのおかげで皆が注目しだした自宅トレ。

せっかく頑張るなら成果が見える方がテンションもあがりますもんね(^^)

楽しみながら、効率的に結果を出していきましょう!

 

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

きずなフェィスブックはこちら⇒

きずなLINE@はこちら⇒

きずな事故サイトはこちら⇒

体幹トレーニングでインナーマッスルを鍛えましょう!

2021.07.14

「体幹やインナーマッスルを鍛えましょう!」って聞いたことありませんか?

 

・「体幹」とは簡単に言えば人間の体で、頭と手足を除いた「胴体」のことです。

体幹トレーニングは胴体に付いている筋肉を鍛えることを意味します。

胴体には脊椎、骨盤があります。

体の中心であり、体を支えている重要な部分です。

体幹の筋肉を鍛えることで体全体をしっかり支える力が付いてきます。

 

・「インナーマッスル」とは筋肉の中で体の深層にある筋肉を言います。

対して体の表層にある筋肉は「アウターマッスル」と呼ばれます。

一般的にインナーマッスルは体を支える筋肉、アウターマッスルは関節を動かす筋肉と

認識される事が多いです。(ただ、全てがそうではなく大まかなイメージですが。)

 

つまり「体幹やインナーマッスルを鍛えましょう!」とは、胴体にある体を支える筋肉を鍛えましょう。

という意味です。

では「体幹やインナーマッスルを鍛える」と、どうなるのでしょうか?

人間の体を支えているもの。。。それはずばり。。。「骨」つまりは骨格になります。

骨は体の支柱となって、体の形を維持しています。

ただし、骨だけでは体を支えることはできず、靭帯や筋肉などの軟部組織が骨を支えています。

体幹にある「インナーマッスル」は脊椎や骨盤に付着するものが多く、体を支える多くを担っています。

この体を支える筋肉が衰えてきたり弱ってきたらどうなるでしょう?

筋肉の疲労や負担が増えていき「痛み」や、体を支え切れずに「体の歪み」が出てきてしまいます。

そのままになっていると、今まで筋肉が支えてきた体を靭帯や骨が支えなくてはなりません。

やがて靭帯や骨の痛み、変形などに繋がっていく可能性もあります。

こうならないために、特に「インナーマッスル」の維持は健康のためにとても重要だといえます。

インナーマッスルは体を大きく動かすというよりも、しっかり支える役割を果たすことが多く、

また普段はあまり意識することはありません。

筋肉の深い部分にあるため、鏡を見たりしてもなかなか確認もできない地味なタイプです。

ただし、この支えになる筋肉がしっかりしていないと、姿勢不良による腰痛、背部痛などの原因になり、

また筋トレしても姿勢のバランスが悪く正しい効果が得られない場合や、体を痛めてしまうこともあります。

「体幹やインナーマッスルを鍛える」ことは健康を維持する土台でありメンテナンスのひとつと言えますね。

 

では「体幹」「インナーマッスル」を鍛えるトレーニングをひとつ、ご紹介します。

これは、「ドローイン」というトレーニングです。

腹筋に似ているようですが、もっと奥のお腹のまわりを囲んでいる筋肉や横隔膜、

脊椎についている筋肉や骨盤の下でお腹の臓器を支えている筋肉にまで効果的なトレーニングです。

「ドローイン」は横になっていても、椅子に座っていても、立っていてもできます。

今回は横になっての姿勢で解説します。

  1. まず腹式呼吸でウォーミングアップ
  2. 息をゆっくり吐きながらお腹を凹ませていく。おへそを背中に近づけていくイメージ
  3. 息を吐き切って、これ以上お腹が凹まない状態になったら、その状態をキープしながら、浅い呼吸を繰り返す
  4. 10秒から30秒キープしたらもとに戻す これで1セットです。

※注意:はじめは1セットから始めて慣れてきたら回数をふやしましょう。

腰を反らさないように注意しましょう。

食事の直後はやらないようにしましょう。

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

きずなフェィスブックはこちら⇒

きずなLINE@はこちら⇒

きずな事故サイトはこちら⇒

脊椎分離症について

2021.07.10

こんにちは神戸長田区にあるきずな整体整骨院です。

今日は脊椎分離症についてです。

腰椎の関節突起間部にひびが入ることが原因で、腰痛が起こるのが脊椎分離症です。

スポーツを熱心にしている子どもや成長期にスポーツをしていた人に起こりやすいのが特徴です。

腰椎のおなか側の部分<椎体(ついたい)>が前にすべるようにずれた場合、脊椎すべり症といいます。

脊椎すべり症の代表的なものとして分離症があります。椎体が徐々にせり出す脊椎分離すべり症と40~50代の女性に好発し、

椎間板(ついかんばん)や椎間関節(ついかんかんせつ)が傷んでずれる変性すべり症があります。

主な症状は・・・長く立ったり、座ったりしていると腰に鈍痛。腰をそらすと痛みの増加。下肢にしびれ症状や痛みが発生。

原因としては脊椎分離症は腰椎の背中側にある関節突起間部が疲労骨折を起こしたり、椎体が前にずれることで症状が出ます。

治療としては、コルセットをつけるなどして腰の安静。痛みがひどいときは鎮痛薬。さらに程度がひどい場合には手術が必要になることもあります。

骨盤矯正・姿勢分析・整体・鍼灸治療 ・交通事故など他にも色々・・・

症状に合った治療で皆さまの元気な毎日を全力でサポートします!!

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

きずなフェィスブックはこちら⇒

きずなLINE@はこちら⇒

きずな事故サイトはこちら⇒

 

ストレッチ、トレーニングについて

2021.07.03

こんにちは神戸長田区にあるきずな整体整骨院です。

治療の一環で、患者様にストレッチやトレーニングを自宅で行ってもらうように言います。

しかし、中には「運動は家でやってるよ!」という声もよく聞きます。

それならそれを続けてもらっても言いたい所ですが、なかなか効果が出なかったり、

反対に痛みが出てしまったりとしてしまう方もおられます。

なぜでしょう?

それは、トレーニングを正しい方法で出来ていないという事があるからです。

もちろん、全てがそうというわけではありませんが、

ほとんどの方が運動していても効果がなかなか出ない方は方法が間違っている方が多いです。

一つの例を挙げさせてもらいますと、スクワットです。

誰もが知っている簡単なトレーニングのひとつですが、

方法を間違うと、膝や腰を傷める原因にもなってしまうのです。

ただしゃがめばいいと思って、直立の状態からしゃがむ状態まで下がる方もおられますし、

半分でいいという事で中腰までで終わる方もいます。

また悪い状態でやると痛みが酷くなったり、痛くなかった人か痛くなったりします。

正しくスクワットをする際は、目線を真っ直ぐにして、

脚を肩幅に開き腰を伸ばした状態で行いましょう。

どんなトレーニングにも言えますが、正しい姿勢で行うことで本来の目的である痛み改善、

体質改善に繋がるのです。

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

きずなフェィスブックはこちら⇒

きずなLINE@はこちら⇒

きずな事故サイトはこちら⇒

アキレス腱周囲炎

2021.06.27

今日はアキレス腱についてです。アキレス腱炎は使いすぎによるオーバーユース(いわゆる使いすぎ症候群)

のひとつで、繰り返しのストレスによりアキレス腱に微細な部分断裂や瘢痕化(はんこんか)が生じ、

腱が変性して 痛みがでてくる病態です。アキレス腱はパラテノンという薄い膜でおおわれていて、

この部分に炎症を生じた場合をいわゆるアキレス腱周囲炎といいます。

30台半ばから40歳にかけて特に女性に発生することが多く、男性でもジョギングなどが趣味の方に多く発症しやすいです。

アキレス腱炎・アキレス腱周囲炎の主な原因は、加齢変化と使いすぎが原因といわれています。運動量と発症には密接な関係があり、

歩き方や走りかのフォームなども原因になります。

扁平足(へんぺいそく)などの足部変形を持っている方も発症の原因には多いですね。

痛みの症状の現れ方はかかと部のアキレス腱付着部から上方2〜6cm部分に腫れが出て、

押すと痛みが増強します。運動したあとや朝起きた時の歩き始めに痛みが強く、症状が進行すれば安静にしていても痛いことがあります。

進行すれば足関節の動きが悪くなり、アキレス腱周囲炎では足関節を動かすとアキレス腱がきしむような摩擦音が聞こえることもあります。

治療方法としては、保存治療が原則になり、痛みが強い時には運動を控えて局所を安静に保ちます。

湿布や一時的な消炎鎮痛薬の内服も有効です。少しヒールのある靴を履いてかかとを上げると、

アキレス腱の緊張が軽減され疼痛が改善しやすいです。また、扁平足などの足部変形がある場合には、足底挿板(そくていそうばん)を使う事で痛みが軽減します。

基本的には使いすぎによる障害ですので、運動量をひかえて局所の安静を保って腱が修復されるのを待つことが何よりも大切です。
骨盤矯正・姿勢分析・整体・鍼灸治療 ・交通事故など他にも色々・・・

症状に合った治療で皆さまの元気な毎日を全力でサポートします!!

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

きずなフェィスブックはこちら⇒

きずなLINE@はこちら⇒

きずな事故サイトはこちら⇒

交通事故取り扱いについて

2021.06.21

不運にも交通事故を起こした

または、交通事故に巻き込まれた。

 

その際に、腰や肩、首など

体の様々な場所を痛めてしまって

 

「どこでしっかり治療してもらえるか?」

 

と疑問に思う方も多いはずです。

一般的に交通事故によってケガをした際は

まずは整形外科を受診して

症状の診断をしてもらう必要があります。

 

その後の治療に関しては

整形外科だけでなく

最寄りの整骨院でも治療可能です。

 

今回はそんな「交通事故」に関して

お伝えしていきます。

 

■整骨院で交通事故の治療を受ける際の注意点

先立って説明した通り、

交通事故でケガをした場合

整骨院でそのケガや症状の治療を行う事は可能ですが、

 

いくつか注意点があります。

 

その注意点として

・交通事故をしてすぐに整骨院へは通えない

・交通事故の治療で整骨院に通うには整形外科の医師の同意が必要

・保険会社によっては治療期間について打ち切られる可能性がある

・整骨院では「診断書」を書くことはできない

・整骨院に続けて来院している間も、週に1度は整形外科で診てもらう必要がある

 

これらが挙げられます。

 

_◆交通事故をしてすぐに整骨院へは通えない

交通事故でケガをした場合

まず診てもらうべきは整形外科の医師です。

 

整骨院ではレントゲンや投薬などの

医療行為を行う事は法律上禁止されており

手技や電療法による、医療類似行為しか認められていません。

 

したがって、

 

交通事故でケガをして整骨院に行っても

「診断」ができないので、

その症状を「ケガ」として扱うことができず

「診断書」を書くこともできません。

 

交通事故でケガをした場合、

まずは整形外科を受診して医師に診てもらい

現在のケガの状態を診断してもらいましょう。

 

 

_◆交通事故の治療で整骨院に通うには整形外科の医師の同意が必要

交通事故でケガをして

まずは整形外科の医師に診てもらいますが

その後の治療について

整骨院で続けて治療を行う場合

「医師の同意」が必要です。

 

医師が同意していない、認めていない状態で

整骨院で続けての治療を行う事はできません。

 

_◆保険会社によっては治療期間について打ち切られる可能性がある

交通事故のケガで整骨院に通う場合

保険会社の判断になりますが

治療期間を途中で打ち切られる可能性があります。

 

特に打ち切られる可能性が高いのが

症状が軽度なものです。

 

「症状が軽度=早く治る」

 

のが一般的なので

早く治るのであれば治療期間も短くても良い

ということで打ち切られることもあります。

 

_◆整骨院では「診断書」を書くことはできない

上記でお伝えしたように

整骨院では医療類似行為になるので

症状の診断はできません。

したがって「診断書」を書くことはできません。

 

診断書は整形外科の医師に書いてもらう必要があります。

 

_◆整骨院に続けて来院している間も、週に1度は整形外科で診てもらう必要がある

交通事故のケガに対して

整骨院で続けて治療を続ける事は可能ですが

週に1度の頻度で整形外科の医師に診てもらう必要があります。

 

交通事故の治療期間中

もし、整形外科に全然通っていなければ

保険料が支払われない可能性があります。

 

 

 

基本的には整形外科の医師の同意のもとであれば

整骨院での続けての治療は可能です。

 

ただ、治療を受けられる本人が

その意思を保険会社にも伝える必要があります。

 

ケースバイケースですが

整骨院での治療が認めれれない事もあります。

しかし、そういった事例は少ない傾向にあります。

 

当院では交通事故によるケガの治療も承っていますが

もしも不安な点やどうすれば良いか分からない

など、お困りであれば

専属の弁護士へご相談も可能です。

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

きずなフェィスブックはこちら⇒

きずなLINE@はこちら⇒

きずな事故サイトはこちら⇒

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 30

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0786418331

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F
診療時間
月・火・水・金・日
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
アクセス
高速長田駅より北へ徒歩5分 長田商店街内1F

0786418331

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
超音波治療
鍼灸治療
吸い玉
整体コース
腰の痛み
肩・首の痛み
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
WEB限定メニュー
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー
系列院のご案内
まっち整体整骨院
/滝の茶屋商店街にあります\

にこり整体整骨院
/月見山駅スグ!\

六甲道こころ整体整骨院
/六甲本通商店街内にあります!\

さーふ整体整骨院
/志染駅からスグ!\

神戸まちの整体整骨院
/名谷駅の近く\

ひなた整体整骨院
/深江の住宅街にあります\

ぴーす整体整骨院
/西神南駅の構内!\

あゆみ整体整骨院
/大津和下車で20秒!\

ゆるり整体整骨院
/玉津インター コーナン向かい\

きらり整体整骨院
/明石、西新町駅近く!\

きずな整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒653-0812
    兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

  • 診療時間

    月・火・水・金・日 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

  • アクセス

    高速長田駅より北へ徒歩5分 長田商店街内1F

エキテン口コミランキング1位
pagetop