きずな整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報

ブログ&お役立ち情報

「毒出し」整体法!!

2024.07.01

こんにちは!
きずな整体整骨院です。

季節の移り変わりは早いものでもうすぐ夏がやってきますね!
この時期は大気や気候の変化とともに体調も急激に変化します。
突然の体調不良の予防や健康維持のために・・・
当院では「毒出し」という整体法に辿り着きました!

体に蓄積した毒素を体外に排出すれば新しい新鮮な血液が全身を巡り、
ホルモンバランスや自律神経の調整にも繋がります。

今回は日頃から毒素を溜めない生活習慣についてお話しです。

まず、体内に蓄積した毒素を取り除くには排泄機能を使います。
排泄機能として排尿に関係する腎臓、排便に関係する腸が正常に機能することが大切です。

そのために共通して重要になるのが水分です。
1日の水分摂取量としての目安としては食事から1リットル、
飲み物から1.5リットルの合計2.5リットルは理想です。

ただし、飲みものからの1.5リットルの水は一度に飲んでも体が吸収できません。
逆に胃に負担をかけてしまうことになるので、1回の摂取量をコップ1杯分とし
何回かに分けて摂取することで体にかかる負担がなくなります。

水を使ったデトックス法は飲むだけではありません。
お風呂でのシャワー等も活用できます。

老廃物を集める機関としてリンパ節があります。このリンパ節を刺激し、
リンパの流れをよくすることで老廃物を排除することができます。
         

まず温かいシャワーを鎖骨付近にあて、
続いて足のつま先から膝、太もも、股関節へ向かってシャワーを当てます。
次にての指先から手首、肘、脇の下にゆっくりシャワーを当て、
最後にお臍を中心に時計まわりにシャワーを当ててお腹を刺激します。

その他にもお風呂でできるデトックス法として38度から40度のお湯で半身浴をすることもおすすめです。
新陳代謝が上がり発汗により老廃物を排出することができます。

この様に内臓の働きやリンパの流れをよくすることが毒素を溜めない生活習慣として大事です。

これらの作用として自律神経が大きく関係します。
腎臓は特に自律神経の影響を受けやすいので
自律神経神経を調整できる鍼灸治療や東洋医学が毒素が溜まりにくい体質作りには必要です。

当院の「毒出し整体」は東洋医学で太古から使われている吸い玉と
浮腫やむくみとして毒素蓄積が現れやすい足部の足底マッサージを併用した
どんどん毒素を排出するための施術です。

最近いくら寝ても眠たい、やる気が全く出ないという方!
毒素に体を蝕まれている可能性がありますよ!

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

↓↓↓ MAP ↓↓↓

               https://maps.app.goo.gl/4ic2azqqeXyumm3W7

 ↓↓↓ ご予約はこちら ↓↓↓

https://reserva.be/kizunaseitai

 

解説!吸玉で期待される効果

2024.06.18

こんにちは(^^)/

神戸市長田区長田町の商店街にある、きずな整体整骨院です!

今日は吸玉についてお話します。

吸玉の歴史は古く、西欧では紀元前2千年頃にはすでに行われていたそうで、

日本では、江戸時代や明治時代から盛んに行われていた民間療法です。

現代では専用のカップを身体に吸いつけて、カップ内を真空状態にすることで皮膚や表層の

筋肉を引き上げて外すという手順で行われることが多いです。

そんな長い歴史のある吸玉には、多くの効能があります。

多くの効能があるから、古くから伝えらえて来たのでしょう。

まず1つ目に、血流改善!

真空の力で吸い上げられた瘀血と呼ばれる、ドロドロとした滞った血液を

吸い上げて、カップを外した際に止まっていた血液が流れだし、血液循環の改善が促進されます。

カップを外した箇所に赤、紫の色がでて、滞っている方ほど色が濃くでます。

吸玉の跡は1週間ほどで自然と消えていくのでご安心下さい。

吸玉をしていくことで、血流が改善していけば、色が薄くなり、吸玉の跡も消えやすくなっていきますよ!

吸玉をした場所の筋肉自体の血行不良によるコリ、痛みの症状の緩和も期待されます。

慢性的な肩、腰のコリや痛みがある方は吸玉治療で改善の可能性大です。

他にも、血流が良くなることで、

*自律神経の作用の正常化による睡眠改善、ストレス解消、便秘改善

*リンパの流れも良くなることで、デトックス効果、むくみの改善

*毒素が体内から排出されやすくなり、ダイエット効果の向上

など、吸玉による効果は良いことずくめです^_^

慢性的な肩こり、腰痛や上記の症状でお悩みの方は吸玉で血流改善してみませんか?

 

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

きずなフェィスブックはこちら⇒

きずなLINE@はこちら⇒

きずな事故サイトはこちら⇒

むくみの原因と改善法!知ってると知らないで大違い!

2024.06.01

こんにちは(^^)

足のむくみが気になる方は多いと思われます。

今回はその むくみ についてです。

運動不足が続くと足がむくんでいたりすることがあります。

むくみは、多くの場合病気ではありません。

年を重ねるほど筋力の低下などにより調整力も衰えがちになります。

身体の中の水分の分布が変化した状態だと考えてください。

人間の身体の60%は水分でできています。

むくみは何らかの原因によって、

毛細血管からしみ出す水分量が増えることなどで起こるものです。

常に水分が存在しているため、足の場合「靴下のあとが少しつく」くらいの状態は正常です。

リンパ管が手術などによって詰まることがむくみの原因になることがあります。

その他に外的な要因として、長時間同じ姿勢でいること(特に下肢のむくみ)があげられます。

予防するには、下肢の筋肉がつくとむくみにくい体質になります。

ウォーキングやランニングなど、日々の適度な運動を心がけましょう。

また、弾性ストッキングの使用も血液の流れを促進します。

塩分の摂取量が多すぎると、むくみに直結します。

心不全や腎不全がある人は必須ですが、持病がない人の場合も塩分を制限することは重要です。

むくみに効果的な食べ物は

  • カリウムが豊富な「アボカド」
  • 食物繊維がたくさんの「セロリ」
  • むくみを改善してくれる「とうもろこし」
  • 利尿作用がある「貝類」
  • 血の巡りを改善する「たらの芽」
  • 利水効果のある「きゅうり」
  • 発汗作用のある「生姜」

毎日の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか(^_^)/

アルコールは飲むと喉が乾き、水分を余分に摂ることによってむくみの原因になります。

また、次のような症状が出た際は病気かもしれませんので注意が必要です。

食事や服薬の直後にむくみが出現した。数日の間で局所にむくみが出現した。

薬を飲み始めた、もしくは変えたタイミングで出現した。

夜に息苦しくて横になれない(心不全)。

尿が泡立つようになった。

一週間ほど前に熱がでたあとにむくんできた(溶連菌感染後糸球体腎炎)。

関節の痛みをともなう。下肢の静脈瘤に気づいた。

また、疲れやすい、脈がとてもゆっくり、暑がりで汗をかくようになった、急に体重が減ったなど。

むくみは、なんでもないものから重篤な疾患まで様々です。上記の緊急性の高いむくみが出現した場合や、

むくみに加えて突然身体が変調をきたした場合は専門医や病院を受診するようにしましょう。

 

きずなではむくみに効果的な、鍼灸治療やリンパマッサージで

頑固なむくみを改善していきます!(^^)!ぜひおためしください☆

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

きずなフェィスブックはこちら⇒

きずなLINE@はこちら⇒

きずな事故サイトはこちら⇒

姿勢のタイプいろいろ

2024.05.18

こんにちは🎵きずな整体整骨院です。

皆さんご自身の姿勢はいいと思いますか??

気を付けているから大丈夫と思っている人でも、

ひょっとしたら間違った知識でご自身を見ているかもしれませんよ。

猫背のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

1猫背タイプ・・・いわゆる猫背姿勢。デスクワークが多かったり、スマホいじりなどで多くの方がこのタイプの姿勢になっています。顔が前に出ていて。横から見ると、耳が肩のラインよりも前にあります。肩も一緒に丸まっている人も多いので、一見耳と肩が同じラインに見える場合があります。壁にかかとをつけて立つと背中が壁に当たるが、頭が壁に当たらない場合はこのタイプです。

2反り腰タイプ・・・女性に多く見られやすい姿勢です。あまり筋肉を使わずに立っています。腹筋が全くできないという方も、この姿勢に多いです。壁にかかとをつけて立ち、腰のすき間に手を入れてください。手がスカスカと入る人は反り腰タイプです。

3背骨がまっすぐなタイプ・・・背骨はキレイなS字カーブを描いた状態が最も理想的です。背骨がまっすぐになりすぎると、腰が丸まっているのが特徴です。壁にかかとをつけて立った時、腰のすきまに手が全く入らない人はこのタイプです。

4胸さがりタイプ・・・このタイプは、横から見ると、胸(ろっ骨)が後ろにずれている姿勢で、身長も低くなってしまいます。壁にかかとをつけて立ち、背中が壁に当たってもおしりが当たらない場合、このタイプの人です。

あなたに当てはまるタイプはありましたか?

姿勢が悪くなる原因は、日常生活の習慣やクセによるものが多く、

筋肉が固まって動きが同じになってしまう事です。
筋肉は同じ動きになれるとその動きばかりしてしまいますので、

同じ姿勢を取り続けていると、筋肉がその姿勢で固まり、長さ等も変わってしまいます。

自分では中々見つけにくのもなので、気になる方は専門家への受診をお勧めします!!

骨盤矯正・姿勢分析・整体・鍼灸治療 ・交通事故など他にも色々・・・

症状に合った治療で皆さまの元気な毎日を全力でサポートします!!

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

きずなフェィスブックはこちら⇒

きずなLINE@はこちら⇒

きずな事故サイトはこちら⇒

 

吸玉療法って?

2024.05.11

こんにちは(^^♪

吸い玉(カッピング)治療ってご存じでしょうか?

吸い玉とは、ガラスの球状カップを皮膚に吸着させ刺激を与えることで、

体内の血液を浄化し、血行促進する効果が期待できます

リンパの流れを促進し、身体に溜まった老廃物を効果的に流してくれる働きがあります。

カッピング・吸い玉のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 ...

それによる代謝アップで

・血流改善

・冷え性やむくみの改善

・筋肉の緊張状態の緩和

・肩こりや腰痛の改善          が期待できます。

1~2週間ほど痕が残りますが、定期的に吸い玉を続けていくことで

徐々に代謝がよくなり、跡も薄くなってきますよ♪

 

 

 

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

きずなフェィスブックはこちら⇒

きずなLINE@はこちら⇒

きずな事故サイトはこちら⇒

「ツボ」治療☆

2024.05.04

ツボ治療の歴史は古く、鍼灸の知識は6世紀頃に朝鮮半島から日本に伝えられたといわれていて、

平安時代までは灸治療が中心で鍼は外科的な処置を行う際に用いられていたようです✨

平安時代の貴族の日記には灸治療のことがしばしば書かれていて、

戦国時代の武将たちもお灸をすえて戦に赴いた記述があります👊

また有名な『徒然草』や『奥の細 道』でも養生の一環として足の三里のお灸が紹介されています。

この頃はお灸の治療が盛んだったのですが、室町時代後期になると、鍼が盛んになり、

特にツボ(経穴)と経脈に関する研究がたくさん行われて、江戸初期には経穴に関する

学術的な研究書が数多く書かれています📚

日本鍼灸の特徴である管鍼法(鍼を管に挿入した状態で刺入する方法)が編み出されたのも

この時期で、この方法は、初心者でも痛みを与えずに刺入しやすく、 現在でも広く用いられています。

ツボとは?

足つぼマットの上に立つ人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

私たちの体に無数に存在するというツボは、東洋医学では「経穴(けいけつ)」と呼ばれ、

五臓(肝・心・脾・肺・腎)六腑(胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦)の異常「気・血・津液」が

滞るところとして、鍼、お灸、マッサージを行うための場所と考えられています。

また、「気」と「血」が循環する通り道を「経絡(けいらく)」と言い、経穴はその経路の上にあると考えられています。

経穴を刺激することによって気と血の循環を良くし未病状態の体を正常な状態に戻してくれます。

「病気」という文字を見ればお分かりの通り、「気が病む・気が枯れる」ことで病気になってしまうのです。

ツボ治療

ツボ治療には、人間本来の持っている「自然治癒力」を高め、弱っている部分を回復させる効果があります。

その代表的な治療法が鍼灸になります。鍼灸でつぼを刺激することで、気と血の流れを調整、

「自然治癒力」を高めて治すことができます。病気や症状を良くするばかりでなく、

継続することで体質の改善、病気にかかりにくい身体作り、予防医学として注目を浴びています。

当院でも積極的に鍼灸治療を勧めています。そのイメージから、“痛いのでは?”と思われる方が

多いようですが、鍼治療を経験された多くの方が「想像していたより痛くなかった」、

「もっと早く来院すればよかった」と言われます。

鍼は非常に細いものを使用しますので、注射のような痛みはありません。

お灸は基本的に台座のあるお灸を使用しています。跡はつきません。症状により直灸も行います。

効果もすばらしいものがあります。初心者の方でも安心して受けて頂けるようになっています。

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

きずなフェィスブックはこちら⇒

きずなLINE@はこちら⇒

きずな事故サイトはこちら⇒

自律神経の乱れにご注意

2024.04.20

こんにちは(^^♪

すっかり暖かくなり、過ごしやすい季節になりましたが、

春は自律神経の乱れに注意です💦

なぜ春に多い??

春は季節の変化や新生活が始まったりと、

生活の変化などの多い時期です。

そういった中での寒暖差やストレスが原因で乱れることがあります。

自律神経が乱れると、

・身体がだるい

・めまい

・不眠

・頭痛、肩こり

・イライラ、不安

など心身共に様々な不調があります。

疲れている子供のイラスト(男の子) | かわいいフリー素材集 いらすとや

普段の生活で、規則正しい就寝・起床や適度な運動、

お風呂にゆっくり浸かる、タンパク質をしっかり摂るなどを心掛けましょう(^^)/

整体でお身体を整えること、鍼灸治療でツボを刺激することも有効すので

ちょっとしたお身体の不調でもお気軽にご相談くださいね♪

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

きずなフェィスブックはこちら⇒

きずなLINE@はこちら⇒

きずな事故サイトはこちら⇒

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0786418331

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F
診療時間
月・火・水・金・日
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
アクセス
高速長田駅より北へ徒歩5分 長田商店街内1F

0786418331

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
超音波治療
鍼灸治療
吸い玉
整体コース
腰の痛み
肩・首の痛み
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
交通事故治療
きずな整体整骨院通信
WEB限定メニュー
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー
系列院のご案内
まっち整体整骨院
/滝の茶屋商店街にあります\

にこり整体整骨院
/月見山駅スグ!\

六甲道こころ整体整骨院
/六甲本通商店街内にあります!\

さーふ整体整骨院
/志染駅からスグ!\

神戸まちの整体整骨院
/名谷駅の近く\

ひなた整体整骨院
/深江の住宅街にあります\

ぴーす整体整骨院
/西神南駅の構内!\

あゆみ整体整骨院
/大津和下車で20秒!\

ゆるり整体整骨院
/玉津インター コーナン向かい\

きらり整体整骨院
/明石、西新町駅近く!\

きずな整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒653-0812
    兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

  • 診療時間

    月・火・水・金・日 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

  • アクセス

    高速長田駅より北へ徒歩5分 長田商店街内1F

エキテン口コミランキング1位
pagetop