きずな整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報

ブログ&お役立ち情報

血圧について

2020.10.14

朝晩の寒暖差がきついこの時期、血圧管理にも気を配りたいものです。

心臓から送り出された血液が血管の壁を押す力を血圧と言います。

高血圧とは、その壁を押す力が一定以上に高い状態の事をいいます。

血圧にも「上」と「下」といわれる物がありますが、その違いは、収縮期血圧と拡張期血圧に分けられます。

収縮期血圧(「上の血圧」といわれる)とは、心臓が収縮して血液を送り出されている時の最も高い血圧をいいます。

また、拡張期血圧(「下の血圧」といわれる)とは、心臓に血液が戻ってきている時の最も低い血圧をいいます。

正常の範囲としてはっきりとした境界はありませんが、若い人では120/80mmHg(収縮期血圧/拡張期血圧)くらいです。

高血圧と言われる値は140/90mmHg以上の場合を高血圧としています。どちらか一方が上回っていても高血圧です。

高血圧

よく高血圧が怖いと言われますが、長年の調査などによって、血圧が高い人ほど心臓血管系の病気になりやすく、

しかも死亡率が高く、こうした傾向が140/90以上になると急に高まる事がはっきりしました。

この140/90を高血圧にしているのです。

厚生省の調査では約3.400万人が該当するので、人口の約4人に1人が高血圧といえます。

たかが高血圧と考えがちですが、放置すると心臓や血管、さらに他の臓器にも障害をきたし、

脳卒中・心筋梗塞・腎不全・心肥大などが起こりやすくなります。

高血圧による自覚症状はふつうはありません。症状がないからと放置していると大変なことになります。

高血圧は「サイレントキラー」、つまり沈黙の殺し屋と言われているのも、この点にあります。

原因はいろいろありますが、原因が明らかになっている場合を「二次性高血圧」と呼びます。

これは高血圧全体の10%未満にすぎず、原因が特定できない「本態性高血圧」がほとんどを占めています。

二次性の中には、腎臓への動脈が狭くなって起こる腎血管性高血圧や、ホルモンの過剰によっても起こるものなどがあり、

これらは原因を取り除く事で治療できます。

しかし、大部分は本態性高血圧で、多くの場合は一生付き合ってもらう事になります。

遺伝的なものと環境的なものが複雑に絡み合って発症し、高血圧が続きます。

環境的な因子として大切なのは、食塩・アルコール・肥満・運動不足などです。

遺伝的に高血圧になりやすい人でも、これらの原因となるものを取り除くように肥満の改善や適度な運動などを行う事が

出来れば、発症を遅らせたり、上がった血圧を下げる事が出来るのです。

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

きずなエキテンはこちら⇒

きずなフェィスブックはこちら⇒

きずなLINE@はこちら⇒

きずな事故サイトはこちら⇒

スマホシンドロームにご注意!!

2020.10.05

今の時代、携帯電話・スマートフォン等のモバイル端末を1人1台は持っているのが当たり前の時代になってきました。スマートフォンの普及率は著しく、現代の生活の中でなくてはならない存在となって来ています。

総務省の通信利用動向調査では、スマートフォンの個人保有率が2011年には、56.8%と、5年前の約4倍に上昇したという調査結果が発表されました

通りや、店、電車の中、さまざまな場面でスマートフォンを触っている人を見かけます。とても便利なスマートフォンですが、使いすぎることで身体に悪影響を

及ぼすことも・・・。

スマートフォンを利用することで引き起こされる不調を、総じて「スマホシンドローム」と呼んでいます。

不自然な姿勢での長時間使用のにより、肘や肩の痛み、首コリ、眼精疲労等の不調に繋がると考えられています。

スマホシンドロームは、スマートフォンを利用するすべての人に生じる可能性があります。

2016年と2020年のスマートフォンユーザー数と利用時間を比較すると、2016年に比べ2020年は、ユーザー数が145%、利用時間は121%となり、スマートフォン社会到来と言われています。スマートフォン経由のインターネット利用が急速に普及しており、一部年齢層においては、パソコン経由のネット利用率よりも上回る傾向にあります。

また、「特にすることがない時、とりあえずスマホ」といった。明確な目的意識のない利用者が増加し、今後もユーザー数・利用時間は増加していくと予測されます。つまり、スマートフォンのユーザー数の増加・長時間利用により、スマホシンドロームの患者・予備軍も増加していく事になるでしょう。

・文字を書くと腕、手首、指が痛む

・睡眠をとっているはずなのに眠い

・二の腕がだるい

・目の疲れが取れない

・自律神経の乱れ

・肘関節が痛い

・頭痛がある

上記はスマホシンドロームに含まれる症状の一部と言われています。

いずれも身体の一部の過緊張が関連していると思われます。

長時間下を向いて、前かがみでスマホを利用姿勢は身体の硬さを助長します。

また、スマホ画面のブルーライトの影響で瞬きの回数も減ってしまい、

眼精疲労やドライアイの症状を起きやすくしてしまいます。

スマートフォンは現代人にとって、すでに欠かせない存在となっています。

使用時間を制限する事辞退が困難な人も多くいるようです。

予防も含め、どのようにスマートフォンと付き合っていくかが重要になります。

当院では原因を追究し、その症状や患者様に合った施術を選択していき、改善へと導いていきます。

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

 

きずなフェィスブックはこちら⇒

 

きずなLINE@はこちら⇒

 

きずな事故サイトはこちら⇒

 

姿勢の大切さ・・・

2020.09.28

 今日は姿勢のゆがみについてのお話です。 *慢性的な肩こり・腰痛がある

*気付くと無意識に猫背になっている

*なで肩で、バックがずり落ちやすい

*腕が上がり難く、四十肩・五十肩の自覚がある

*膝を痛めやすく、脚がよくつる

*季節問わず、足元が冷えやすい

*むくみが気になる

*X脚・O脚に悩んでいる

*外反母趾に悩んでいる

きずな整体整骨院では、姿勢矯正施術をおこなっています。

ご自分で姿勢を正そうとしてもつい無理な力が入ってしまい逆効果になってしまうケースが少なくありません。

専門家の施術を受けることによってスムーズに姿勢が矯正されて猫背になりにくくなり、

痛みの予防だけでなくスタイルアップ効果も期待できるようになります。

・姿勢が悪いとどうなるの?良い姿勢をいつでもキープするのは難しいものです。

しかし、猫背が続くと、首・肩の痛みや頭痛、めまい、自律神経失調症など、

色々な体調不良が引き起こされてしまいます。

また、姿勢が悪いと見た目が美しくないことはもちろん、集中力の低下やイライラ体質につながるので、

定期的に姿勢を見直す機会を取り入れることが大事なポイントになってきます。

人は楽な姿勢を取ろうとするので、一度誤った姿勢が脳にインプットされてしまうと、改善にも時間がかかります。

普段の生活から意識をして、姿勢を正す習慣をつけましょう。

・姿勢矯正にオススメの施術 当院の姿勢矯正・猫背矯正メニューでは、事前の姿勢分析を徹底しています。

患者様の状態を詳しく把握し、一人ひとりにあった施術をおこなうことにより、スムーズな姿勢改善が実現できます。

当院の骨格矯正は頭を支える骨と骨盤、背骨に注目した施術をおこないます。

これらは特にゆがみやすい場所なので、姿勢矯正をする際にはチェックが必要です。

痛みの少ないソフトな施術をおこないますので、不安に感じられることなく施術を受けていただけます。

きずな整体整骨院では、治療に入る前の事前検査を徹底しています。

まずは、患者様の姿勢を分析して骨格の異常を調べていきます。

この検査によってあなたの身体を「見える化」し、詳細なデータを元に、改善までの施術プログラムを立てていきます。

事前検査を徹底することは、施術者である私たちにメリットがあるだけではありません。

データを患者様と共有できることによって、理解度が深まり、

治療前後の身体の変化をより実感して頂くことができます。

・姿勢改善 骨・筋肉へアプローチする骨格矯正です。

矯正専用のベッドを使用することで、身体に負担の少ない施術を行います。

通常の施術用ベッドと異なり、それぞれの身体の部位ごとにパーツが分かれています。

カイロプラクティックにも使われている施術用ベッドです。

骨盤と背骨の矯正をより効率的におこなうことができます。

各部位ごとにパーツが独立しているので、治療に必要な場所の高さや角度の調整が可能です。

施術する場所を調整できる矯正ベッドでは、通常のベッドのように直接患部に強い刺激を与えないため、

患者様にとってできるだけ少ない刺激での施術が可能となります。

優しいケアができるので、当院では姿勢矯正に専用ベッドを使用しています。

当院では原因を追究し、その症状や患者様に合った施術を選択していき、改善へと導いていきます。

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

 

きずなフェィスブックはこちら⇒

 

きずなLINE@はこちら⇒

 

きずな事故サイトはこちら⇒

睡眠の質向上でコロナに負けない身体作りを

2020.09.22

皆さん御存知ですか?人は睡眠中、脳が回復する間に身体もホルモンの分泌に従ってさまざまな修復活動を行います。免疫力を高め、ウィルス等の感染を抑えるのもよい睡眠があればこそ。あなたのパフォーマンスを最大限に引き出すのは、意思の力や努力よりも、正しい睡眠です。

では正しい睡眠に必要なものとはどんなものなのでしょう・・・

*毎日同じ時刻に起きる・・・たとえ休日であっても毎日同じ時刻に起きることが体内時計を整えより良い睡眠に導く秘訣になります。

*睡眠前にあえて1杯の水を飲む・・・トイレが近くなるからと寝る前に水を飲まない方も多いようですが、就寝前はあえて1杯の水を飲みましょう。身体が水分不足になると眠りの質も下がるため、寝ている間にかく汗の分は水分を取るように心掛けましょう。

*日中は1日7000歩以上を歩こう・・・歩く量が増えた人は睡眠の質が改善したと先日アメリカの大学の研究チームが学術誌で紹介しました。1日7000歩程度から効果がみられたとの事。コロナ自粛で急に1日の歩く量が減った人は眠りの質も落ちている可能性があるので注意しましょう。

*早起きがつらければ自分なりの規則で起きよう・・・人間にはクロノタイプと言って、本来持っている体内時計があります。例えば、クロノタイプが夜型だと、早起きがどうしても苦手なことも・・・。その場合無理して朝型になろうとせず、自分が自然に眠れて自然に起きれるパターンを探しましょう。

*寝る90分以上前にぬるめのお風呂や足湯が吉・・・一度お風呂などによって上がった体温が下がっていく時に眠りに落ちるということを聞いたことがある人も多いと思います。就寝直前の暑いお風呂は交換神経を刺激するためNGです。ゆっくりと体温が下がるのを待ちましょう!

*光を制するものが睡眠を制す・・・光の刺激と体内時計は深く関わっています。寝る前の光はメラトニンの分泌を抑制する為気を付けましょう。蛍光灯の白色、LEDの強い光、パソコンやスマホはできるだけNGです。一方で、朝の起床時は日光を浴びることが最適です。体内時計をリセットしてその日の夜の睡眠によい影響を与えましょう。

*必須アミノ酸を含む食べ物の摂取・・・タンパク質を構成するアミノ酸、体内で十分な量を合成できない栄養分が必須アミノ酸です。なかでも睡眠のリズムを作るセロトニンやメラトニンの合成に必要なトリプトファンは乳製品や青魚、バナナなどに含まれているので積極的に摂りたい物です。

当院では原因を追究し、その症状や患者様に合った施術を選択していき、改善へと導いていきます。

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

~免疫力を鍛えよう~

2020.09.14

今日はコロナ下でも重要な免疫についての話。

高熱、胃腸炎などを起こす、風邪は多かれ少なかれ誰でもおこしがちな症状です。

すごく身近だけど、実は、風邪という病気は存在しない事って知ってましたか?

医学的には上気道感染症といい、目に見えないウィルスや細菌、

カビなどが原因で起こる感染庄のうち、口や鼻、喉を中心に

症状が強くでる事をそう呼んでいるとの事。感染力が強く、

高熱を出すインフルエンザや最近話題のはしかも感染症の仲間だし、

急に嘔吐したり下痢をするウィルス性胃腸炎も、ウィルスが胃腸に入って

胃腸の働きを悪くすることで起こる感染症の

ひとつで、お腹の風邪とも言われています。

風邪の原因となる微生物の9割はウィルスで、残りの1割が最近やマイコプラズマなどです。

ではどんなウィルスや最近に感染すると風邪をひくのでしょうか?

風邪の原因菌は200種類もあり、これ!とは言い切れません。

ただウィルスや最近、帰省中やカビといった私たちの健康を

左右する病原体を寄せ付けないためには、免疫力が一番大事になります。

そのカギとなつのは睡眠と整腸、体温の3つといわれています。

それぞれを普段から強く意識することで、免疫力は高められます。

免疫力アップをするには、

①良い睡眠をとる・・・よく寝れば免疫力は高まる。

まずは寝る時間より起きる時間を一定にしましょう。

毎日の睡眠時間を一定にと言われますが、

私たちの身体は起きたタイミングでスイッチが入ります。

その後16時間後に眠くなるように出来ています。

日中はオレキシンという覚醒ホルモンが、

睡眠時はメラトニンというホルモンがそれぞれ分泌され、

深かい眠りと回復、覚醒と行動を培っています。

起床時間を揃えることで睡眠の質を高め、免疫を活性化する事が出来ます。

②食物繊維をとって腸内環境を整える・・・免疫細胞の7割が腸に集結しています。

善玉と悪玉そしてどちらにも働く、日和見菌があり、通常は腸内でバランスをとっています。

近年はクロストリジウムという菌が注目されていて、

この菌は腸内で食物繊維をエサに免疫細胞を生み出してお

り、免疫力アップに繋がっています。

③体温を0.15度アップで内臓機能・代謝アップ・・・すぐに風邪をひいたり、

お腹を壊しやすい方に共通しているのが、身体を冷やしがちという事。

ごく普通のことですが、平熱を上げることで免疫力は格段にアップします。

身体を温めるというとお腹まわりや背中に集中しがちですが、

首や肩まわりには褐色細胞が多いのでこの周辺

を温めると効率的に体温を高られ、なおかつリラックス効果も得られます。

食事の取り方なども意識して、外側と内側からしっかりと火をくべてあげましょう。

当院では原因を追究し、その症状や患者様に合った施術を選択していき、

改善へと導いていきます。当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

 

きずなフェィスブックはこちら⇒

 

きずなLINE@はこちら⇒

 

きずな事故サイトはこちら⇒

 

大人も子供も

2020.08.26

子供も肩凝りになるってご存知ですか?子供と大人を比べると圧倒的に大人の方が肩こりを感じますが、

少なからず「肩こりを感じる」という子供はいます。

子供が肩こりになる原因として、

・長時間の同じ姿勢

・重たいランドセルを肩から背負う など、

何かしらの負担が掛かり発生しているのがほとんどです。

そもそも肩こりは肩周りの筋肉の血流が悪くなり滞ることで起こります。

子供の場合、授業中の長時間の同じ姿勢重たいランドセルや荷物を小さい体で背負う事で

思っている以上の負担が肩に掛かっていることが考えられます。

大人と同じように、子供が肩こりを感じるのも何ら不思議なことではありません。

また、大人同様に運動不足により肩こりになることも多いです。

現代はスマートフォンも普及し子供も当たり前のようにスマートフォンなどを操作します。

操作する時の姿勢としてまっすぐ正面を向いた姿勢ではなく

横すわりになったり、体を傾けた状態だったり

背筋に負担を掛ける体勢で操作すると体への負担が大きくなります。

それにスマートフォンの画面からブルーライトが出ているので

目の疲れの原因になり、それも肩こりへと繋がります。

◆勉強、テレビ、ゲーム、携帯の姿勢をチェック

まっすぐ正面を向かず、横すわりにったり体を斜めに傾けた状態の姿勢が続くと

肩こりの原因になります。

子供が「どのような姿勢になっているか?」に意識を向けて見てあげてください。

◆机や椅子の高さは成長に合わせて調整していく

子供の勉強机や、食卓台の椅子の高さなどそれらは成長に合わせて細めに調整した方がいいです。

子供は知らぬうちに大きくなっているもの。普段、ずっと一緒に生活していれば

その少しずつの変化に気付きにくいです。

定期的に机や椅子の高さを見直し調整するようにしていきましょう。

◆目の疲れを取ってあげる

大人と同様に、子供も目が疲れます。教科書の細かい文字を読んだり

何時間も机に向かって勉強していたら当然です。

そんな時は目の疲れが取れるように

・温かいアイパッドで目を温める

・目の周りの筋肉をほぐす為にマッサージをしてあげるなど、

血流が良くなるようにしてあげましょう。

◆ストレスや冷えが原因なら温める事で和らぐ

子供は体温調整が難しく寒さや暑さに疎いです。

その為、冷えすぎることがありその冷えが肩こりの原因にもなります。

また、大人と同じように学校での人間関係でのストレス勉強や授業に関するストレスなど

小さいながらにも、そういったストレスの影響を受けています。

そんな時は体をしっかり温めるようにしましょう。

湯船に浸かり体を温める事で筋肉が緩みやすい状態になり、

自律神経も整って、ストレス緩和になります。

◆子供の荷物やランドセルは最小限に

沢山の荷物を詰め込みそれを背負って通学するのは負担が大きいです。

使わない教科書やプリントが入ってないか?ちゃんとチェックしてあげて

荷物は最小限にしてあげましょう。

当院では原因を追究し、その症状や患者様に合った施術を選択していき、改善へと導いていきます。

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

 

きずなフェィスブックはこちら⇒

 

きずなLINE@はこちら⇒

 

きずな事故サイトはこちら⇒

夏場の水分補給について

2020.08.15

今年は去年にも増して暑い日が続きますが、皆さん正しい水飲み「水飲み運動」ってご存知ですか?

この運動は富士市で2009年に始まった取組で、65歳以上の人を対象に

1日最低1.5リットルの水分をとって、認知症の予防に役立てようというものです。

医学博士の竹内孝仁先生の研究により、認知症の症状の多くが適切な水分補給をする事で

予防・改善に繋がる事が報告されています。

まず目安となるポイントとして、

・体格や活動量で目標を決める・・・あわただしい毎日、つい水を飲むことを忘れがちになっていませんか。

現代人の多くは、水分が足りてないと言われています。のどが渇いたな、と感じた時にはすでに身体は脱水状態

に入りかけているそうです。自分の体格や活動量にあった目標を設定し、日々の水分補給を意識することが大切です。

目安は自分の体重×40~50ml(体重70kgなら×50ml=3.5l)

・記録をつけて見える化する・・・認知症患者さんの介護のための水飲み運動では、誰が、どれだけ水を

のんだかがハッキリわかるよう、介護スタッフが記録をつけています。

この記録を健康なうちから、ぜひ自分でつけてみましょう。目標量を達成するのが、いかに難しいか、

すぐにわかります。今日はあと何ml、とわかれば、不安感からやみくもに飲みすぎる事もさけられます。

湯のみやグラスの正確な用量を計るとともに、携帯のアラーム等で水分を取る時間を決めたり、

家族や仲間と話題にしながら取り組む事が、習慣化に繋がる秘訣です。暑さが増してきている今が始め時ですよ。

当院では原因を追究し、その症状や患者様に合った施術を選択していき、改善へと導いていきます。

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

 

きずなフェィスブックはこちら⇒

 

きずなLINE@はこちら⇒

 

きずな事故サイトはこちら⇒

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0786418331

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F
診療時間
月・火・水・金・日
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
アクセス
高速長田駅より北へ徒歩5分 長田商店街内1F

0786418331

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
超音波治療
鍼灸治療
吸い玉
整体コース
腰の痛み
肩・首の痛み
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
WEB限定メニュー
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー
系列院のご案内
まっち整体整骨院
/滝の茶屋商店街にあります\

にこり整体整骨院
/月見山駅スグ!\

六甲道こころ整体整骨院
/六甲本通商店街内にあります!\

さーふ整体整骨院
/志染駅からスグ!\

神戸まちの整体整骨院
/名谷駅の近く\

ひなた整体整骨院
/深江の住宅街にあります\

ぴーす整体整骨院
/西神南駅の構内!\

あゆみ整体整骨院
/大津和下車で20秒!\

ゆるり整体整骨院
/玉津インター コーナン向かい\

きらり整体整骨院
/明石、西新町駅近く!\

きずな整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒653-0812
    兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

  • 診療時間

    月・火・水・金・日 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

  • アクセス

    高速長田駅より北へ徒歩5分 長田商店街内1F

エキテン口コミランキング1位
pagetop