きずな整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報

ブログ&お役立ち情報

美顔鍼について

2020.07.27

こんにちは神戸長田のきずな整体整骨院です。 今日は、美容鍼についてです。

 最近では東洋医学の分野にも美容の理論が取り入られるようになってきました。

中国では中医美容という美容の専門領域が確立されいていて、 治療の方法によって、

「中薬美容」、「鍼灸美容」、「推な美容」、「気功美容」、「薬膳美容」 の5種類に

分類されています。中医美容では、 「美学と中医学を結びつけ、医学的に人体美を研究し

中医の方法を運用して人の形(身体)、神(心)、美を直接保護、修復、改善、

そして作り出すもの」 と位置づけてます。

中医美容は、近年確立した分野ですが、もともと東洋医学には、医療と美容の間に

はっきりとした境界はありません。

東洋医学には、体内を”陰”、体表を”陽”と捉える考えがあり、

体内の状態は体表に現れると考えます。

つまり、皮膚の状態は、体の内側の状態が現れたものと位置づけています。

このため、東洋医学の治療で体の内側の状態を改善することによって、

二次的な効果としての美容効果が得られるとしています。

東洋医学では美は心身の健康を基礎として成立するものであると認識されています。

このような考えは”健美”と呼ばれ、現在の美容業界においては、

世界的に関心を集めています。

そうした流れの中で日本でも普及し始めているのが、 「鍼灸美容」、

日本では美容鍼灸と呼ばれるものです。

主に顔面に鍼を刺す治療によって、肌本来が持つ回復機能を活性化。

肌の表面からアプローチするのではなく、

組織や細胞、血管や神経を刺激して内側に働きかけます。

肌だけでなく、胃や腸の改善、肩凝り、むくみ症状に効果があり、

肌自身にハリを持たせたり、シワをとったりすることを目的としています。

もともと顔面部への鍼灸治療は、

顔面神経麻痺や眼精疲労などの治療として行われてきました。

今までしてきた治療方法が美容にも効果がある!と理論付けられています。

当院では原因を追究し、その症状や患者様に合った施術を選択していき、

改善へと導いていきます。

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

 

きずなフェィスブックはこちら⇒

 

きずなLINE@はこちら⇒

 

きずな事故サイトはこちら⇒

手首に多いTFCC損傷とは

2020.07.21

テニスや野球など手をよく使うスポーツをした後に手首に急激な痛みが出たなんてことはありませんか?それってもしかしたら、、、「TFCC損傷」かもしれません。

TFCCとは「三角線維軟骨複合体=Triangular FibroCartilage Complex」の略で、

頭文字を取ってTFCCと言われています。

TFCCは手首の小指側にあり、橈骨と尺骨という2つの前腕の骨の間を

横断している靭帯や腱、軟骨などの軟部組織その総称の事を指します。

↑図で表すと、この部分ですね。(右手)

このTFCCがスポーツによる外傷使い痛みによる、繰り返しの刺激や加齢に伴う、靭帯や腱の劣化によって

この部位に炎症が起こり痛みや腫れなどの症状が出現します。

TFCC損傷の主な症状としては、

・タオルや雑巾を絞る動作

・ドアノブを回す動作

・重たい荷物を持つとき

・手首を小指側に倒す動作

・手首を捻る動作等これらの動作をした時に手首に痛みが出やすくなります。

複数当てはまる場合はTFCC損傷を疑った方が良いかもしれませんね。

また、損傷具合が大きくなると安静にしていても痛みを覚えることがあります。

場合によっては動作の初めに手首の力が抜ける感覚があったり、しびれのような症状が出ることもあります。

TFCC損傷の治療として、まず考えられるのが保存療法です。

損傷している手首を動かないように固定し安静を保ちます。

整形外科などの病院では局所的にステロイドの注射を行い患部の炎症を抑える方法も考えられます。

まずは保存療法ですが症状が酷い場合は手術で外科的処置がされる場合もあります。

当院では症状が軽微の場合ですと、電気療法や手技療法による超音波治療や

各種カイロプラクティックによる矯正治療を行います。

炎症や痛みが酷い場合は冷罨法(冷却)を行いその都度、必要に応じて固定も行います。

TFCC損傷に対して特に有効なのは超音波治療になります。

超音波治療は

・捻挫や骨折

・ケガやスポーツ障害等幅広い外傷に対して有効な治療器具です。

症状改善が見られない症状があまりにも酷い場合は病院へ紹介し、外科的処置をお薦めする事もあります。

手首に強い痛みがあり、それが長期間にわたって続く場合はTFCC損傷の可能性があります。

手首の痛みでお困りであればまずは当院までご相談下さい。

ちょっとした質問・疑問にも出来るだけお答したいと思いますのでお気軽にお声掛け下さい。

当院では原因を追究し、その症状や患者様に合った施術を選択していき、

改善へと導いていきます。

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

 

きずなフェィスブックはこちら⇒

 

きずなLINE@はこちら⇒

 

きずな事故サイトはこちら⇒

寝違いその③

2020.07.08

極端な話ですが、寝違えは放っておいてもいずれは治ります。

もしも、できるだけ早く治したいというのであれば、専門医を受診するといいでしょう。

ただし、あまりに頻繁に寝違えを起こしているようであれば、一度検査と治療を受けることをおすすめします。

首の骨が本来あるべき位置からずれていて(いわゆるストレートネックなど)、首周りの筋肉を日常的に圧迫している可能性があるからです。

酔ったまま寝ると寝違いやすい!? 4つの寝違えの予防方法

寝違えの原因は、睡眠時に作られます。

つまり予防のためには、就寝環境の改善が要になってくるのです。

実は、寝相の良い人は寝違えやすいと言われています。

寝相の良い方は、就寝中に姿勢があまり変わっていない可能性が高く、

筋肉・血流が凝り固まりやすいからです。

就寝時の姿勢と起床時の姿勢があまり変わらない方・寝相が良いと人から言われる方は、

自然な寝返りを促す就寝環境を作るようにしましょう。

例えば、マットレスは硬めのものがおすすめです。

低反発や柔らかい素材は寝返りが打ちにくくなるので、避けましょう。

枕は、頭が本来あるべき位置(曲がっても反っても横に倒れてもいない位置)に来る高さのものを使いましょう。

あまり寝返りを打たない人でも、枕の位置を正しくセッティングするだけで寝違えのリスクは随分減ります。

寒い環境で寝ると、血流悪化・筋肉硬直しやすくなります。

冬場はもちろん、夏場もクーラーで冷やしすぎないように気をつけましょう。

また、お酒を飲んだ後は寝違えが起こりやすいと言えます。筋肉内の血流が低下しやすくなること。

酔っていると感覚が鈍くなるため、寝返りの回数が激減することです。

また、過度に疲れているときにも、お酒を飲んだときと同じことが起きやすくなります。

飲酒後やいつもより疲れているときは、寝る前に経口補水液などでミネラル分を補給するのがおすすめです。

ミネラル分摂取は血流の低下を防ぎ、寝違えの予防につながります。

寝違えは安静にしていれば自然に治りますが、痛みが出ている数日間はとてもつらいものです。

生活や仕事に差し支えのないよう、寝違えたときの正しい対処法・治し方をぜひ覚えておいてくださいね。

ちょっとした質問・疑問にも出来るだけお答したいと思いますのでお気軽にお声掛け下さい。

当院では原因を追究し、その症状や患者様に合った施術を選択していき、

改善へと導いていきます。

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

 

きずなフェィスブックはこちら⇒

 

きずなLINE@はこちら⇒

 

きずな事故サイトはこちら⇒

寝違いについてその②

2020.07.06

末しょう神経が圧迫されることで、痛みやしびれ・まひが生じるのが神経痛です。

不自然な姿勢で寝ていたことで頸椎(けいつい)周辺の神経が圧迫され、神経痛になることがあります。

首から肩や腕・手指に痛みやしびれがある場合は、神経痛が疑われます。

ねんざとは、関節のじん帯や腱(けん)・軟骨などが傷つくケガのこと。

例えば、睡眠時に頭が極端にのけぞった状態になっていると、頸椎がねんざすることがあります。

朝起きて「寝違えた!」と思ったら、とにかく楽な位置から首を動かさないことが大切です。

痛みが出てから48時間程度は、消炎鎮痛成分が入っている冷湿布を貼るのもおすすめ。

ただし、長時間貼るのは避けてください。目安は1時間程度です。

「とりあえず動作確認しよう」と、首を左右前後に倒してみたり、手で触ってみたりするのは良くありません。

寝違えは炎症、つまりケガです。なるべく動かさない・触らないようにしてください。

痛みや違和感を治そうと、首のストレッチをしたりもんだりするのもNGです。

また、アイスパックや氷のうを使って長時間冷やすのもおすすめできません。

アイシングをすると、一時的な鎮痛効果は得られます。

その一方で筋肉の血流が悪化するため、損傷部位の回復が遅くなる可能性が考えられます。

また、筋肉ではなくじん帯や神経を傷めている場合は、炎症が首の奥深い部分にあるので、

冷やしたところで鎮痛効果が期待できません。このほか、炎症を起こした直後は温めるのも良くありません。

患部は熱を持っているため、温めると炎症を助長させてしまうおそれがあります。

温湿布やカイロを使って温めるのはもちろん、湯船につかるのも避けたほうがいいでしょう。

寝違えた直後は一時的に冷やすのはOKですが、長期的に冷やすのはNG

温めるのは、痛みが治まる安定期までNGと覚えて貰えると良いでしょう。

初期段階は、とにかく安静にしましょう。「痛い」と感じる動作は避けてください。

傷ついた組織を修復するためには、これ以上の治療はないとも言えます。

痛みが和らぐ安定期に入ったら、血流を良くして回復を促しましょう。

血流改善には、温める・ストレッチをする・マッサージをするなどいろいろな方法があります。

どの方法が適切かは病態によって異なるため、専門家の指示に従うようにして下さい。

首の痛みが強くてつらいときは、身の回りにあるタオルやマフラーを首の周りにグルグル巻いて、

「顎置き」を作ると楽になります。顎を安定させることが目的なので、

首が苦しくなるほどきつく巻く必要はありません。

仕事の都合などで首にタオルやマフラーを巻くのが難しい場合は、

腰にコルセットをつけるのがおすすめです。腰にコルセットをすると背骨がまっすぐ伸びるので、

首周りの筋肉に負担がかかりにくくなるのです。

ちょっとした質問・疑問にも出来るだけお答したいと思いますのでお気軽にお声掛け下さい。

当院では原因を追究し、その症状や患者様に合った施術を選択していき、

改善へと導いていきます。

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

 

きずなフェィスブックはこちら⇒

 

きずなLINE@はこちら⇒

 

きずな事故サイトはこちら⇒

寝違いについてその①

2020.06.23

寝違えの原因・治し方について・・・

多くの方が経験したことのある「寝違え」。

正しい対処法を知っている人は意外と少ないかもしれません。

湿布やアイスパック・ストレッチといった自己流の対処方法のなかには、

かえって症状を悪化・治りにくくさせるものも・・・。

今回は、寝違えの正しい原因・治し方・予防方法について説明させて頂きます。

「寝違え」の原因は軽度の肉離れだと知っていましたか?

そもそも寝違えとは・・・、

一般的に「寝違え」と呼ばれる症状の多くは、首周辺の筋肉が軽度の肉離れを起こして

いる状態を指します。人間の頭部は、正面から見た首の幅に対して中間の位置にあるのが

望ましいのですが、睡眠中はどうしてもその位置からずれがちです。

長時間にわたって首がおかしな方向に曲がったままになっていると、

首の筋肉が部分的な阻血状態になり、筋肉も凝り固まりやすくなります。

そのような状態で起床時に急に頭首を動かすと、寝違えが発生すると言われています。

例えば運動をするとき、ストレッチをせずにいきなり激しい運動をしたら筋肉を傷めてしまいます。

それと同じで、睡眠中に凝り固まった筋肉をいきなり動かすと、軽度の肉離れが起きてしまいます。

つまり寝違えは、寝ているときに生じるわけではありません。

寝違えの原因は睡眠中に作られますが、寝違えの炎症が発生するのは起床時が多いとされています。

実は、寝違えにも種類があります。

筋膜を傷めているケースと、中心部分を傷めているケースです。

例えば、首を右に回したときに左側が痛ければ、筋膜(筋肉の表面を覆う膜)が傷ついている

可能性が高いと言えます。反対に、首を右に回したときに右側が痛ければ、

筋肉の中心部分が傷ついている疑いが。前者の方が痛みは強く、治りにくい傾向があります。

「寝違え」のなかには、神経痛やねんざのケースも・・・

寝違えの多くの原因は軽度の肉離れですが、まれに頸椎に神経痛やねんざが発症しているケースも

あるので注意が必要です。

ちょっとした質問・疑問にも出来るだけお答したいと思いますのでお気軽にお声掛け下さい。

当院では原因を追究し、その症状や患者様に合った施術を選択していき、

改善へと導いていきます。

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

 

きずなフェィスブックはこちら⇒

 

きずなLINE@はこちら⇒

 

きずな事故サイトはこちら⇒

 

快眠の為に必要なこと

2020.06.13

こんにちは神戸長田のきずな整体整骨院です!! 

今日は睡眠(快眠)についてです。

 

「スムーズに眠れない」「夜中に目が覚める」など快眠できないのはなぜなのでしょうか。

 

疲れているのにスムーズに入眠できなかったり、入眠後も深く眠れなかったりする原因は、

 

自律神経は交感神経・副交感神経からなる身体のさまざまな機能を制御している神経です。

 

交感神経は興奮しているときや覚醒しているとき、副交感神経は落ち着いているときやリラックスしているときに

 

優位になる特徴があります。交感神経が優位な状態が続いてしまう要因のひとつとして、ストレスが挙げられます。

 

人は日中の活動中は交感神経、眠るときには副交感神経が優位になるようにできています。しかし、

 

ストレスなどが要因で自律神経のバランスが崩れてしまうと、眠るタイミングになっても交感神経が優位な状態が続き、

 

スムーズに眠れなかったり夜中に目が覚めてしまったりします。

「ストレスが眠りを阻害するのは、ストレスが本来、生物が生存の危機に直面したときに感じるものであり、生命の危機

を回避するためには、逃げたり、食べ物を探したり、隠れたりといったアクションをする必要があります。

それは覚醒した状態でなければできないことです。

つまり、ストレスを受けている状態というのは、身体が危機を感じている状態で、たとえそれが眠る時間であっても、

覚醒のスイッチがオフにならないので、なかなかぐっすり眠ることができなくなるとの事です。」

一方、副交感神経には高ぶったり鎮まったりというメリハリがなく、交感神経と相対的に優位になるもので

「ストレスで眠れないというときには、副交感神経をコントロールしようとするよりも、

交感神経をいかに鎮めるかということが重要になります。」(坪田医師)

心身にさまざまな不調をもたらすことになる睡眠不足。

その原因を軽減し、快眠するには、どのようなことをすればよいのでしょうか。

多忙な毎日を送っている状態でありながら、快眠するために実践したほうがよいことを4つ紹介します。

 

*入眠前にスマートフォンやPCを見ないようにする。

PCやスマートフォンの画面からは覚醒を司る交感神経を優位にするブルーライトが出ているためです。

ブルーライトを浴びると、交感神経が優位になるだけではなく、睡眠の質を安定させるホルモン

『メラトニン』が減少してしまいます。眠る1時間前、少なくとも30分前には画面を消して、

雑誌を読んだり軽いストレッチをしたりして自分なりに気持ちが落ち着く行動をしましょう。

 

*入眠前に食事をとらない

睡眠前に食事を摂ると、睡眠の質を下げるだけではなく、寝付きも悪くなります。

胃腸が食べ物を消化すると、体温が上がってしまいます。体温が調節できず寝つきが悪くなります。

食事と睡眠のあいだは3時間くらい空けるのが理想とされています。

 

*ベッドの中に負の感情を持ち込まないようにしましょう

ベッドに入る前にネガティブな感情を処理してしまうことが重要です。

眠る前に、悩みごとや嫌なことなど、ストレスの原因になっていることを手帳やノートに書き出し、ぱたんと閉じて、

それを引き出しの中にしまうと同時に、『はい、これでおしまい』と自分に宣言して、

気持ちを切り替えてみるのもいいかもしれません。

シンプルな方法ですが、気持ちを吐き出すことで心が整理され、宣言することで区切りのタイミングがつくれます。

 

*入浴により体温を1度上げる

自然な眠気は体温が下がったタイミングでやってきます。

眠る1〜2時間ほど前に38〜40℃のぬるめのお湯に20分ほどつかりましょう。

お風呂から出て汗が引いてきた時が布団に入るベストなタイミング。心地よく眠ることができます。

 

生活習慣を上手にコントロールし質の良い睡眠・快眠することで心身ともにさまざまなメリットが得られるようになりますよ。

 

ちょっとした質問・疑問にも出来るだけお答したいと思いますのでお気軽にお声掛け下さい。

当院では原因を追究し、その症状や患者様に合った施術を選択していき、

改善へと導いていきます。

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

 

きずなフェィスブックはこちら⇒

 

きずなLINE@はこちら⇒

 

きずな事故サイトはこちら⇒

尋常性乾癬とは?

2020.06.08

尋常性乾癬とはいろいろな乾癬の中で90%の割合をしめる乾癬で、

他には、関節性乾癬、膿疱性乾癬、敵状乾癬、乾癬性紅皮症などがあります。

(一般には、乾癬とは尋常性乾癬の事を指します。)

主な症状としては、

皮膚が赤くなり盛り上がる(紅斑)細かいかさぶたのようなものができ、

(鱗屑りんせつ)ふけのようにボロボロと剥がれ落ちます。(落屑らくせつ)

原因としては、

乾癬には、免疫機能の異常が関わっており、遺伝的、後天的に免疫に

異常をきたしやすい体質の方に環境のストレス(職場、家庭)、

生活習慣、などの刺激が加わる事で発症すると言われています。

具体的な外的な因子として、

たばこ、アルコール、ストレス、脂っこい食事、衣服の刺激、日光、

季節(冬)乾燥、,外傷、風邪、慢性扁桃腺、薬剤などが考えられています。

具体的な内的な因子

肥満、妊娠、出産、脂質異常症、糖尿病

治療法は、

ステロイド剤やビタミンD誘導体の外用剤

難治な場合 紫外線療法、ビタミンA誘導体や免疫抑制剤による内服薬などがあります。

ちょっとした質問・疑問にも出来るだけお答したいと思いますのでお気軽にお声掛け下さい。

当院では原因を追究し、その症状や患者様に合った施術を選択していき、

改善へと導いていきます。

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

 

きずなフェィスブックはこちら⇒

 

きずなLINE@はこちら⇒

 

きずな事故サイトはこちら⇒

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0786418331

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F
診療時間
月・火・水・金・日
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
アクセス
高速長田駅より北へ徒歩5分 長田商店街内1F

0786418331

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
超音波治療
鍼灸治療
吸い玉
整体コース
腰の痛み
肩・首の痛み
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
WEB限定メニュー
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー
系列院のご案内
まっち整体整骨院
/滝の茶屋商店街にあります\

にこり整体整骨院
/月見山駅スグ!\

六甲道こころ整体整骨院
/六甲本通商店街内にあります!\

さーふ整体整骨院
/志染駅からスグ!\

神戸まちの整体整骨院
/名谷駅の近く\

ひなた整体整骨院
/深江の住宅街にあります\

ぴーす整体整骨院
/西神南駅の構内!\

あゆみ整体整骨院
/大津和下車で20秒!\

ゆるり整体整骨院
/玉津インター コーナン向かい\

きらり整体整骨院
/明石、西新町駅近く!\

きずな整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒653-0812
    兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

  • 診療時間

    月・火・水・金・日 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

  • アクセス

    高速長田駅より北へ徒歩5分 長田商店街内1F

エキテン口コミランキング1位
pagetop