きずな整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報

ブログ&お役立ち情報

この時期の体調変化にご注意!!

2020.04.11


こんにちは!4月に入り春らしい日が増えて来ましたね。
春は、暖かい日が続いたり、急にさむくなったりすることがあり、 急な気温の変化で体調を崩しやすい時期でもあります!

ある調査では6割以上が、3月から4月にかけて心身の不調 「春バテ」を

感じているという結果がでました。

症状は、「だるさ・倦怠感」「疲労感」「イライラする」「肩コリ」などがあります。

春バテの原因は、春特有の急な寒暖差と生活環境の変化で、

身体が対応しようとエネルギーを消耗し、

自律神経のバランスを崩しがちになってしまい、疲れやだるさを感じてしますのです・・・

冷え症の人(血行が悪いためバテやすい)や冬に風邪を引いて体力を消耗した人、

運動不足で筋肉が衰えている人が、春バテになりやすい傾向にあります!

予防と対策は、炭酸ガス入りの入浴剤などを入れたお風呂に浸かり、

身体を温めることで、血行が良くなり予防に繋がります。

お湯の温度は、38度~40度で10~20分ゆっくりつかることがオススメです

首を温める事も重要で、春になり、ついつい薄着ででかけてしまいがちですが、

室内から外に出るときに 「寒い・・!」 と感じない服装で出かけましょう!

そして、普段から軽い運動で血行をよくし、

ストレス解消と適度な筋肉アップで春バテを乗り切りましょう

きずな整体整骨院では、「いつもの治療の他に長い時間身体をほぐしたい!」

という方の為に、リラクゼーションマッサージを行っています。

疲れた身体をゆっくりほぐし、血行もよくなりますよ!

当院では原因を追究し、その症状や患者様に合った施術を選択していき、

改善へと導いていきます。当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

 

きずなフェィスブックはこちら⇒

 

きずなLINE@はこちら⇒

 

きずな事故サイトはこちら⇒

お灸の効果、セルフでする時の注意点

2020.03.28

膝の痛みやトイレの悩みなど、さまざまな不調を感じるようになるシニア世代。年れともに下がってくる自分の体の力を底上げし、

健やかな生活を過ごすための1つの方法として、お灸での治療があります。

今のように薬や病院がなかった江戸時代松尾芭蕉は足三里のツボにお灸を

して旅を続けた事は有名な話。

「ツボに熱刺激を与えることで血流が改善され、老廃物を取り除いてくれ、突かれを癒す

効果が上がる。胃腸の力を回復させ、免疫力を高める効果にも期待ができます。」(鍼灸学会調べ)

筋肉の衰えると関節が緩んで痛みが出たり、トイレの不安、外出が面倒になったり、日中を自宅で過ごし、

十分に活動しないと、夜ぐっすり眠れなくなり悪循環を及ぼします。

また、症状としては、肩・膝を始め、腰痛や尿漏れ、頻尿、便秘、下痢などの泌尿器や胃腸のトラブルのほか、

不眠を訴えられる方々も多いです。

江戸時代の儒学者益軒いわく「お灸は低下した体の機能を補うような使い方が望ましいといわれていて、

飲食や睡眠に気を付けそれでも足りなければ、お灸で体を回復させる。お灸の助けは3割。

あとの7割は自分の力で高める事が大事。」

まずは3か所のツボ、左右にある場合が多いので合計6か所を選んで弱め、少なめのお灸から

初めていただき、体調が悪い時に強めの刺激を与えると逆効果になるので注意が必要になります。

おススメのツボは、足三里です。

膝のお皿の下の外側のくぼみ。指4本を並べて、向こうずねの約1cm外側辺り。

指で押してみて、周囲とは異なる圧痛などの感覚がある場所。

もう1つのおススメは、合谷です。

親指と人さし指の骨が交わった場所から、人さし指が和の骨の際を押さえていき、

響く場所が合谷です。方凝りやストレスにも効果が期待できます。

お風呂や食事前後30分、過労や深酒後は避け、1日の中でゆっくり、余裕のある時間帯が

お灸に適しています。3日続けて1日休むを2週間試してみると効果が出やすいとの事です。

当院では原因を追究し、その症状や患者様に合った施術を選択していき、

改善へと導いていきます。当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

 

きずなフェィスブックはこちら⇒

 

きずなLINE@はこちら⇒

 

きずな事故サイトはこちら⇒

 

足湯の効果について

2020.03.28

皆さん足湯はご存じでしょうか?

温泉街や観光地などで一度ぐらいは入った事がある方もいると思います。

足湯というと近年ブームになったような印象を皆さん受けるかもしれませんが、

その歴史は古く、実は紀元前から利用されていたと言われています。

ではなぜこれほど昔から利用されていたのかというと・・・

まずは気軽にできる健康法だからだと考えられています。

体内の血行が悪くなると足に老廃物が溜まります。

足は第二の心臓といわれるくらい大切な場所です。

ここに老廃物が溜まった状態が続くと血行がどんどん悪くなり様々な病気のもと

になってしまう可能性が出て来ます。それを防ぐべく、足湯で温めることによって

血行を良くし、病気を予防する働きが期待できるのです。

風邪などの病気の時はお風呂に入らない方が多いですが、

熱めの足湯につかることで身体全身を温め免疫をアップさせる事が出来ます。

現代では専用の足湯機などもありますが、わざわざ買わなくても自宅にあるバケツ

などでも十分身体を温めることは可能です。また、足湯につかる習慣をつける事で

免疫力が飛躍的にアップさせる効果がある事は実験結果で実証されています。

足湯というのは気軽に利用できるだけでなく、セルフケアでの健康のために

非常に役に立つ物なのです。十分あったまった直後に足の裏をよくマッサージすると、

より効果的に血流を良くすることができ、身体の機能や免疫力をアップすることが

できます。このように昔から身体にいいと利用されてきた足湯、当院でもちょっとした

待ち時間に患者様にご利用頂いていて、その効果を体感して頂いています。

身体を温めるだけでなく、免疫力を上げ、内側から健康的な身体作りの為に

毎日のように足を温める習慣を積極的に作っていきたいものですね。

当院では原因を追究し、その症状や患者様に合った施術を選択していき、

改善へと導いていきます。当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

 

きずなフェィスブックはこちら⇒

 

きずなLINE@はこちら⇒

 

きずな事故サイトはこちら⇒

皮膚トラブルに関してその②

2020.03.14

前回の続きになりますが、皮膚の保湿力を高めるために大事になるのが、

ビタミンB2とB6です。2つのビタミンは皮脂腺から出る皮脂をサラサラにしたり、

良質なアミノ酸を作る重要な役割を担っています。ビタミンが不足すると皮脂が

ネバネバして毛穴にも詰まってしまいます。皮脂がサラサラになれば

皮脂の表面に出て来やすくなり、皮脂膜が作られた健康的かつ、ツヤのある肌になります。

ビタミンB2は牛乳や卵、納豆やモロヘイヤなどに多く含まれています。

B6はカツオやバナナ、鶏肉のささみに多く含まれています。また、サツマイモや牛肉、

豚肉や鶏肉のレバーなどは両方の栄養素が豊富に含まれています。

他にもこれらのビタミンを多く含む食材は沢山あります。

ビタミンB2とB6が欠乏すると、大人ニキビを引き起こす事があります。

この場合も2つのビタミンを長期的に服用するのが効果的な治療法となります。

ビタミン摂取で皮脂の分泌が正常に戻ることもあるので侮らないようにしたいものです。

「皮脂は内臓を写す鏡」という言葉まである様に体調が悪くて吹き出物ができたり、

肌が荒れたりするときは、同じタイミングで便秘ぎみだったり、便秘で腸内が発酵して

おならが臭くなったりするものです。これは腸内環境が悪化して悪玉菌の働きが

活発になっている証拠。つまり腸内の状態は肌の健康に直結している可能性がとても高いです。

腸内環境は生活習慣や食生活に大きく左右されます。炭水化物や脂質が多い食事や睡眠不足、

疲労の蓄積をいったことが腸内の善玉菌を減らして悪玉菌を増やしてしまいます。

腸内環境の改善には生活習慣の改善と、食物繊維や発酵食品を意識的に摂るのが大切。

ピカピカの肌を得るために是非とも心がけたいですね。

当院では原因を追究し、その症状や患者様に合った施術を選択していき、

改善へと導いていきます。当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

 

きずなフェィスブックはこちら⇒

 

きずなLINE@はこちら⇒

 

きずな事故サイトはこちら⇒

皮膚トラブルに関してその①

2020.03.10

皆さんご自身の皮膚についてよく知っていますか?

私たちの皮膚は大きく分けて5つの役割を担っています。

1つ目は表面を覆って物理的に外部環境との境目を作り、体内の水分が

漏れないようカラダを守る物理的バリア。

2つ目は外部の刺激を防壁として受け止め、有害無害に分けて害のある

ものを攻撃する免疫的バリア。

3つ目は痛みや触感など感知して脳に伝える感覚器。

4つ目は汗と皮脂、塩分や老廃物を排出し、体温調節も行う分泌作用。

5つ目は日光を浴びてビタミンDを合成する機能があると言われています。

(菊池皮膚科調べ)

なかでも物理的バリアの水分保持機能は、言い換えると保湿のこと。

保湿は主に角質層で行われるが、何らかの原因で角質層の水分が失われて

乾燥すると、ヒビが入ってめくれたり剥がれてしまう。すると皮膚は外からの刺激を

受けやすくなり、トラブルを引き起こす。他にも皮膚トラブルの要因はあるが、

健康な皮膚を作るのは、保湿があってこそです。

最近の研究で、皮膚には常在菌の叢(フローラ)が存在することが判明していて、

その常在菌には善玉菌や悪玉菌、日和見菌があり、皮膚の健康保持に重要な役割を

果たしていわれています。つまりは私たちの腸と同じ働きをもつ事が確認されています。

皮膚の常在菌は皮膚の最外層の皮脂膜にいて、善玉菌の表皮ブドウ球菌や、

悪玉菌の黄色ブドウ球菌があります。

これらのバランスをとり、病原菌の繁殖を抑える弱酸性の状態を保つには、

肌を洗いすぎないことです。石鹸やボディソープには界面活性剤が含まれていて、

これが皮脂の油分を皮膚表面から引き剥がす役目を担っています。しかし、

あまりカラダを洗いすぎると、今度は皮膚の皮脂膜まで奪ってしまいます。

さらには、その下にある細胞間脂質のセラミドも剥き出しになり、溶け出して

しまうとの事です。皮脂膜が奪われるということは、その常在菌も洗い流されてしまい、

皮脂膜とセラミドと常在菌。洗いすぎは皮膚の保湿に関わる3つの要素を削りとってしまう

ということを忘れないようにしたですね。

当院では原因を追究し、その症状や患者様に合った施術を選択していき、

改善へと導いていきます。当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

 

きずなフェィスブックはこちら⇒

 

きずなLINE@はこちら⇒

 

きずな事故サイトはこちら⇒

早めの花粉症対策を・・・

2020.02.26

皆さん例年ですが・・・

今年もこの時期がやって来ました!!

そう花粉症です・・・。

関係の無い人・・・本当にうらやましいです・・・(-_-;)

花粉症の患者さんは年々増加しており、

有病率は1900年後半から2000年にかけて20%から30%以上へと1.5倍以上に増加へ・・・

花粉症とは、アレルギー性疾患の一つで、季節性のアレルギー性鼻炎などの総称になります。

花粉症の原因となる花粉はスギやヒノキ、ブタクサやその他草材により引き起こる症状です。

また、1年を通して、特に春先になると、スギ花粉による花粉症の症状の方が多くなります。

メカニズムとしては、口や鼻・目に花粉が入ると、体がそれを「異物」と判断し、

その異物を体から出そうとして、花粉症の症状が発生します。

花粉が体に入るとくしゃみで体の外に出そうとしたり、鼻水で鼻の中を洗い流したり、

鼻づまりを起こして、花粉を体の中に入らないようにするいわゆる防御反応が発生します。

花粉症患者さんが増えた理由に、スギ花粉の増加があります。

スギは植林後40年ほどで成木になり、花粉を飛散しはじめるといわれています。

植林されたスギの大半が樹齢40年~60年になり花粉が飛散する時期を迎えているとの事。

花粉が飛びはじめる前、もしくは症状が軽いうちに治療を始めることを初期療法 といい、

初期療法をおこなうと、症状が出るのを遅らせたり、症状を軽くしたりできる

可能性が高いと言われています。花粉症にはいろいろなタイプがあり、その症状の特徴によって、

くしゃみ・鼻みずだけがある「くしゃみ・鼻漏型」、鼻づまりがある「鼻閉型」、全ての症状が

同じくらいある「充全型」に分けられています。

治療を行っていても、原因となる花粉は空気中にたくさん含まれていて、

花粉をできるだけ避けるように日常生活で工夫することが大切になります。

飛散の多い時は出来るだけ外出を控え、外出時にマスク、メガネを使いましょう。

花粉が付着しやすい表面がけばだった毛織物などのコートの使用は避けた方がいいです。

帰宅時は衣服や髪をよく払ってから入室し、洗顔、うがいをし、鼻をかむ。

飛散の多い時は、窓、戸を閉めておく。換気時の窓は小さく開け、短時間にとどめる。

飛散の多い時のふとんや洗濯物の外干しは避ける。

掃除を励行する。特に窓際を念入りに掃除するなど・・・

治療を行っていても、原因となる花粉は空気中にたくさん含まれています。

症状の悪化を防ぐためには、花粉をできるだけ避けるように日常生活で工夫することが大切です。

花粉情報に注意し、飛散の多い時の外出をできれば控える。

外出時にマスク、メガネを使う。

花粉が付着しやすいので、表面がけばだった毛織物などのコートの使用は避ける。

帰宅時、衣服や髪をよく払ってから入室する。

洗顔、うがいをし、鼻をかむ。

飛散の多い時は、窓、戸を閉めておく。換気時の窓は小さく開け、短時間にとどめる。

飛散の多い時のふとんや洗濯物の外干しは避ける。

掃除を励行する。特に窓際を念入りに掃除するなど・・・

何事も予防が大切です。早め予防でこのいやな時期を乗り越えましょう(^^)

当院では原因を追究し、その症状や患者様に合った施術を選択していき、

改善へと導いていきます。当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

 

きずなフェィスブックはこちら⇒

 

きずなLINE@はこちら⇒

 

きずな事故サイトはこちら⇒

お灸で免疫力アップ?2

2020.02.17

では実際にはどんな所(ツボ)を刺激するのがいいのかを説明させて頂きますと

①合谷・・・万能のツボ代表例と言われています。

手の親指と人差し指の付け根にあるくぼみが谷のように見えることが名前の由来。

場所は手の甲側、親指と人差し指の付け根の骨が交わる手前にあるくぼみで、

少し人差し指寄り側です。親指をツボにあて、他の指で手を支えるようにし、

親指を時計回りに回しながら押すとツーンとした刺すような痛みが出ます。

・肩コリ、首のコリ、疲れ目
・頭痛、腹痛、のどの痛み、歯痛
・かぜ、花粉症、いびき、難聴、耳鳴り
・胃腸虚弱、高血圧、のぼせ、虚弱体質
・神経症、過敏性腸症候群、意識障害
・生理痛、便秘、むくみ、抜け毛
・にきび、吹き出物、アトピー
・無気力、ストレスなど

免疫力アップの効果も期待できるので風邪のひきはじめには効果的です。

また、妊婦さんやお子様、高齢者の方に行う際は、極力弱い圧で、

少なめの時間で行って下さい。

Processed with MOLDIV

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②手三里・・・ヒジを曲げた時にできるシワに人さし指をおき、指幅3本くらい下側。

肘の手前でくぼんでいるのが感じられるかと思います。骨の内側に潜らせるようにして

押すと正しく押せます。「三」は、東洋医学で天の数字とされ幸運のしるし。

また、「里」には稲の意味があり、胃腸の病気によく効くとされていて、

胃腸の働き、消化不良を助けてくれ他、肩、首、肘などの痛みやコリ、だるさ、

精神不安などにも有効です。

・鼻疾患、歯痛、面疔、失声症、眼痛
・吹き出物、ニキビ、むくみ
・食欲不振
・気管支喘息
・のどの痛み・腫れ、扁桃腺
・片麻痺
・ひじの痛み
・腹脹、下痢、嘔吐
・首コリ、肩コリ、腰痛、背中の痛み

日常生活で主に負荷がかかっているのが、腕の外側の筋肉です。

また、肘の内側のツボを刺激することで筋肉のバランス調整や沈痛効果が期待できます。

Processed with MOLDIV

当院では原因を追究し、その症状や患者様に合った施術を選択していき、

改善へと導いていきます。当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

MAP

きずなエキテンはこちら⇒

 

きずなフェィスブックはこちら⇒

 

きずなLINE@はこちら⇒

 

きずな事故サイトはこちら⇒

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0786418331

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F
診療時間
月・火・水・金・日
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
アクセス
高速長田駅より北へ徒歩5分 長田商店街内1F

0786418331

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
超音波治療
鍼灸治療
吸い玉
整体コース
腰の痛み
肩・首の痛み
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
WEB限定メニュー
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー
系列院のご案内
まっち整体整骨院
/滝の茶屋商店街にあります\

にこり整体整骨院
/月見山駅スグ!\

六甲道こころ整体整骨院
/六甲本通商店街内にあります!\

さーふ整体整骨院
/志染駅からスグ!\

神戸まちの整体整骨院
/名谷駅の近く\

ひなた整体整骨院
/深江の住宅街にあります\

ぴーす整体整骨院
/西神南駅の構内!\

あゆみ整体整骨院
/大津和下車で20秒!\

ゆるり整体整骨院
/玉津インター コーナン向かい\

きらり整体整骨院
/明石、西新町駅近く!\

きずな整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒653-0812
    兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

  • 診療時間

    月・火・水・金・日 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

  • アクセス

    高速長田駅より北へ徒歩5分 長田商店街内1F

エキテン口コミランキング1位
pagetop