こんにちは、神戸長田のきずな整体整骨院です!!
今日は6つの法則で骨質を高め骨粗鬆症を予防についてです。
骨粗鬆症は、早期にリスクを知り、対策することで予防や管理が可能です。
有効な対策を施さないでいると、たとえ平均寿命が延びたとしても、骨折のリスクを抱え、健康寿命が短くなり、
自立した生活をおくれなくなるおそれがある。
「女性の健康において、骨粗鬆症は特に深刻な病気です。多くの女性は、加齢にともない骨粗鬆症のリスクが上昇
することを知らず、予防措置をとっていません」と、米タフツ大学骨代謝研究所のベス ドーソン ヒューズ教授は話します。
骨粗鬆症は、骨吸収(骨が溶ける)と、骨形成(骨を作る)のバランスが崩れることで発症します。
閉経後の女性は、骨形成に対して骨吸収が優勢になり、骨質が低下しやすくなります。
「女性は家族や共同体、地域社会の力の柱です。閉経が近づいているすべての女性は、
将来にわたり生活の質と自立した生活を享受するために、骨の健康を維持するために行動を早期に開始するべきです。」
と、教授は述べています。
国際骨粗鬆症財団は、骨質を高め、骨折を防ぐために、次のことを勧めています――
*バランスの良い食事*
カルシウムと、カルシウムの吸収を助けるビタミンDを多く含む食品をとることが大切。
カルシウムは乳製品や大豆製品、小魚、緑黄野菜、海草などに多く含まれる。
毎日の食事で、カルシウム200mg(牛乳1本分)を摂取することを心がける。
*ダイエットに注意*
ダイエットをして栄養が不足すると、必要なカルシウムの摂取量も減少する。
若い女性が厳しいダイエットをすると、中年以降に骨量の減少が起こりやすい。
必要な栄養素をしっかりととることが大切だ。
*骨を強くする運動*
骨を丈夫にするために、食事と同じくらい運動が大切になる。
若いころに運動をしなかった人は、年齢が高くなると骨が弱くなり、骨折しやすいことが知られている。
若い頃から、30分の運動を週に3~4回行うことを習慣にすると、骨粗鬆症を防げる。
有酸素運動に筋力トレーニングを取り入れると、いっそう効果的だ。
年齢とともに筋力トレーニングはますます重要になる。
*日光を浴びる*
ビタミンDはカルシウムの吸収を良くする、骨形成に欠かせない成分で、食事からだけではなく、日光浴により皮膚でもつくられる。
夏なら木陰で30分、冬なら手や顔に1時間程度、日に当たることを心がける。
*喫煙とアルコールに注意*
喫煙と過度のアルコール摂取は、骨粗鬆症のリスクを高める。
体重の少ないやせた女性ほど、アルコールの弊害を受けやすいので注意が必要だ。
*検査を定期的に受ける*
閉経後は、医師に骨の健康状態を評価してもらうことが必要となる。
骨折リスク評価(FRAXなど)を依頼し、必要と診断された場合は骨密度検査を受ける。
治療が必要と診断された場合は治療を開始する。
現在は多くの種類の骨粗鬆症の治療薬が使用されている。
ちょっとしたお身体の悩み・不安等お気軽にご相談ください。
「内なる!パワー!活力アップ!」
\ バランス整え自己治癒力アップ! /
周りの同世代より健康なカラダへ
お身体の悩み・不調等もお気軽にご相談してくださいね
フェイスブック https://www.facebook.com/profile.php?id=1136472233112187
きずな整体整骨院 骨盤矯正 長田 保険鍼灸治療 地域No1
「きずな整体整骨院」で検索
エキテン https://www.ekiten.jp/shop_6922774/
神戸市長田区長田町1-3-1 サンドール長田南館123
高速長田駅から徒歩5分
078-641-8331(ご予約優先に診療しております)
《診療時間》
平日9:00~12:00 14:00~19:00
土曜9:00~14:00 16:00~19:00
木曜日休み
※木曜日以外の祝日も通常通り開院しております。
#整骨院 #鍼灸院 #整体院 #骨盤矯正 #姿勢分析 #保険鍼灸 #マッサージ #吸い玉 #リハビリ #テーピング #柔道整復師求人 #鍼灸師求人 #マッサージ師求人 #独立開業 #往診治療 #産後矯正 #お子様連れOK #個室あり #神戸市長田区 #祝日診療 #日曜診療