きずな整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報 > 増加する“逆流性食道炎”とは?~胸やけ・喉の違和感が続いたら要注意~

増加する“逆流性食道炎”とは?~胸やけ・喉の違和感が続いたら要注意~

2018.05.19

こんにちは!
神戸長田のきずな整体整骨院です。

今回は、最近患者さんからのご相談が増えている**「逆流性食道炎(GERD)」**についてお話します。

胸やけや喉の違和感、ゲップ、咳…。そんな不快な症状、もしかしたら逆流性食道炎かもしれません。
放っておくと、日常生活の質(QOL)を大きく下げるだけでなく、食道がんなどのリスクもあるため注意が必要です。


逆流性食道炎とは?

逆流性食道炎とは、本来胃にとどまるはずの胃液(強い酸性)や、食べた物が食道へ逆流し、炎症を起こす病気です。

胃は酸に強い構造になっていますが、食道は胃酸に弱く、逆流によって傷ついてしまいます。
その結果、さまざまな症状が現れるようになります。


主な症状

逆流性食道炎は、症状が多彩であることが特徴です。代表的なものを紹介します。

  • 胸やけ:胸の中心が熱く焼けるような感覚

  • 胸の痛み・圧迫感:締めつけられるような感覚

  • 酸っぱい液体が上がってくる(呑酸):口の中に胃酸が逆流し、ゲップとともに感じることも

  • 喉の炎症や違和感:声がれ、のどのイガイガ、口内炎の多発

  • 嚥下困難:食べ物が喉を通りにくくなる

  • 慢性的な咳や喘息様の症状:胃酸が気管支を刺激するため

  • 前胸部の不快感や違和感:検査しても異常がないのに続く不快感

  • 腹痛の検索結果 | かわいいフリー素材集 いらすとや

なぜ胃酸が逆流するのか?

本来、胃と食道の間には「下部食道括約筋(LES)」という弁のような筋肉があり、胃酸の逆流を防いでいます。

しかし、以下のような原因でこの仕組みが弱まると、胃酸が逆流しやすくなります。

逆流の原因:

  • 加齢による筋力低下

  • 高脂肪・高タンパクの食事(胃酸の分泌を促す)

  • 暴飲暴食早食い

  • 肥満(お腹の圧力上昇により逆流しやすくなる)

  • 猫背や前かがみの姿勢

  • ストレス(自律神経の乱れが原因になることも)

  • 睡眠前の食事夜食の習慣

また、近年では「非びらん性胃食道逆流症(NERD)」といって、内視鏡では炎症が見られなくても、症状が強く出るタイプも増えています。これはストレスや過敏性が関与していると考えられています。


診断と治療法

● 診断方法:

  • 問診(症状の詳細)

  • 内視鏡検査(胃カメラ)

  • pHモニタリング(食道の酸性度の測定)

● 主な治療法:

  1. 生活習慣の見直し(生活指導)

  2. 薬物療法(胃酸分泌抑制剤、消化管運動改善薬など)

  3. 外科的手術(重症・薬が効かない場合)


日常でできる予防・対策

日々のちょっとした工夫が、逆流性食道炎の改善につながります。

✅ 食生活の見直し

  • 油っこいもの・甘いもの・炭酸飲料・アルコール・チョコレート・カフェインは控えめに

  • 食べ過ぎない(腹八分目を心がけましょう)

  • 食後すぐに横にならない(最低でも2〜3時間空けてから就寝)

✅ 姿勢と体の使い方

  • 食後は上半身を起こしておく

  • 寝るときは上半身を少し高くして寝る(クッションやベッドの角度調整で)

✅ その他

  • ストレスの軽減、十分な睡眠

  • 便秘対策(お腹の圧力を下げるため)

  • 禁煙(タバコは胃酸分泌を促進します)


放置すると危険?

長期にわたって逆流性食道炎を放置すると、「バレット食道」と呼ばれる粘膜変化が起こりやすくなり、食道がんのリスクが高まります。

軽度の症状でも、繰り返す胸やけや喉の違和感は、しっかり対処することが大切です。


まとめ:不快な症状、我慢しないでください

「何となく喉がイガイガする」
「胸がチリチリするけど、病気ってほどじゃないかも…」
そんな症状も、実は逆流性食道炎のサインかもしれません。

不調を感じたら、無理せずご相談ください。
早期の対策と、日常生活でのちょっとした心がけが、つらい症状の予防・改善につながります。


神戸長田きずな整体整骨院では…

内臓不調に関連する筋緊張や姿勢の崩れ、ストレス性の不調など、体の「バランス」を整えるケアを行っています。
お一人お一人の体の状態に合わせて、丁寧にアプローチいたします。

「なんとなく体がしんどい」
「病院に行くほどではないけれど気になる」
そんな時も、ぜひお気軽にご相談ください!

🌟ご予約はこちらから! 

 

 

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

     院概要・アクセス・院内紹介

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

↓↓↓ Google map ↓↓↓

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0786418331

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F
診療時間
月・火・水・金・日
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
アクセス
高速長田駅より北へ徒歩5分 長田商店街内1F

0786418331

営業時間外もLINEでご予約いただけます

pagetop