きずな整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報 > 足首の痛み、実は足首だけの問題じゃない!?

足首の痛み、実は足首だけの問題じゃない!?

2018.07.01

こんにちは、神戸長田のきずな整体整骨院です!

サッカー日本代表、いよいよ明日ですね!選手たちにはぜひ全力で頑張ってもらいたいですね!
さて、今日はスポーツや日常生活でもとても大切な「足首」についてお話しします。


■足首の痛み、経験ありませんか?

スポーツや立ち仕事などで、足首を捻挫したことがある方は多いと思います。
でも、足首の不調は捻挫だけではありません。

  • 靭帯損傷

  • アキレス腱炎

  • アキレス腱断裂

  • 足首周辺のシンスプリント

  • 腰からくる神経的な痛み など…

足首は身体全体の体重を支えているため、日常的に非常に大きな負荷がかかりやすい部位なのです。

こむら返り・足がつったイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや


■なぜ足首に痛みが出る人と出ない人がいるの?

足首の痛みには、実は「慢性的な身体のゆがみ」が関係しているケースが多いのです。

私たちは次の3つのゆがみが主な原因になると考えています:

  • 骨盤のゆがみ

  • かかとのゆがみ

  • 足裏のゆがみ

それぞれについて詳しくご説明します。


■1. 骨盤のゆがみ

デスクワークやヒール・パンプスによる悪い姿勢、片足重心などを長時間続けていると、身体に慢性的なゆがみが生じます。
特に「骨盤」は全身のバランスを支える中心部。ゆがみが起こると以下のような症状に繋がることがあります。

  • 足首の痛み・しびれ

  • 腰痛・坐骨神経痛

  • 背中のハリ・肩こり

骨盤がゆがんでいる状態で歩くと、片足に負担が集中しやすくなり、足首にも大きな負担がかかってしまいます。
足首の治療を受ける際には、骨盤の状態も一緒にチェックしてもらうことをおすすめします。


■2. かかとのゆがみ

「かかとがゆがむの?」と驚かれる方も多いですが、実はかかとのゆがみは非常に多く見られます。

仰向けで寝たとき、足が外側に倒れている場合、それはかかとのゆがみのサイン。
この状態が続くと、歩行時のバランスが悪くなり、足首への負担が増えます。

特に、**内反捻挫(足首が内側にぐねる)**などはこのゆがみが原因になっていることもあります。
整体などで定期的にチェックしてもらうと安心です。


■3. 足裏のゆがみ

外反母趾や浮き指、扁平足、ハイアーチなど、足裏のゆがみも足首の痛みの原因になります。

本来、人は「足の指」「指の付け根」「かかと」の3点でバランスよく立ち、歩いています。
しかし、足裏にゆがみがあると、足指がうまく使えず、かかとや指の付け根だけに負担がかかり、足首の関節に無理がかかってしまうのです。


■足首の痛みを予防・改善するには?

足首の痛みを予防するには、次のポイントを意識してみてください。

  • 足裏の柔軟性を保つストレッチ

  • 正しい歩き方を意識する

  • 姿勢を整え、骨盤をゆがませない

  • 足首だけでなく、全身のバランスを見直す

「足首が痛い=足首の問題だけ」と思いこまず、身体全体の状態を見ていくことが大切です。


■まとめ

足首の痛みは日常生活に支障をきたすだけでなく、放置すると他の部位への影響も出てしまう可能性があります。

「最近足首が気になるな…」という方、ぜひ一度ご相談ください。

きずな整体整骨院では、足首の痛みの根本原因をしっかりチェックし、全身のバランスから改善を目指した施術を行っています。

お身体のちょっとした疑問や不安など、何でもお気軽にお聞かせくださいね。

🌟ご予約はこちらから! 

 

 

当院へのアクセスはこちらをご参照ください。

     院概要・アクセス・院内紹介

住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F

診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日

↓↓↓ Google map ↓↓↓

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0786418331

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F
診療時間
月・火・水・金・日
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
アクセス
高速長田駅より北へ徒歩5分 長田商店街内1F

0786418331

営業時間外もLINEでご予約いただけます

pagetop