こんにちは!神戸・長田の【きずな整体整骨院】です😊
本日は、最近とてもご相談の多い 「腱鞘炎(けんしょうえん)」 についてご紹介いたします。
特に女性の患者様を中心に増えている症状で、家事や育児、お仕事などで手を酷使される方に多く見られます。今はスマートフォンやパソコンの使用が当たり前になっているため、年齢問わず腱鞘炎のリスクが高まっています。
◆ 腱鞘炎とは?
腱鞘炎とは、腱(筋肉と骨をつなぐ繊維)と、それを包む腱鞘(けんしょう)に炎症が起こる状態をいいます。
中でも、親指側の手首に痛みが出る「ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)」はよく知られており、家事やスマホ操作、パソコン作業などで起こる腱鞘炎の代表例です。
腱や腱鞘は、日常生活の中で何度も繰り返し動かされることで負担が蓄積し、やがて摩擦が炎症へとつながります。
◆ 腱鞘炎の主な症状
腱鞘炎になると、以下のような症状が現れます:
-
手首や指を動かしたときの鋭い痛み
-
動かした際にカクッとした引っかかり感
-
腫れや熱を持つような感覚
-
物を持つときやドアノブを回すときに痛む
-
朝方にこわばりを感じることも
放っておくと慢性化し、症状が悪化して日常生活に支障が出ることもあります。
◆ 腱鞘炎になりやすい人の特徴
腱鞘炎は、特定の職業やライフスタイルに起因することが多いです。
-
家事・育児を日常的に行う主婦の方
-
長時間スマホを使う若年層
-
パソコンを多用するデスクワーカー
-
楽器演奏者(ピアニストやギタリストなど)
-
漫画家・イラストレーター
-
テニスやゴルフなどのスポーツをされる方
このように、手首や指を繰り返し使う機会が多い方は特に注意が必要です。
◆ 腱鞘炎の治療方法
腱鞘炎は、早期の対処がカギとなります。基本的な治療方法は以下の通りです:
① 安静にする
まずは患部をしっかり休めることが大切です。痛みを我慢して動かし続けると、炎症が悪化してしまいます。
② アイシング
熱感や腫れがある場合は、冷やすことで炎症を抑える効果があります。
③ テーピングやサポーター
関節や筋の動きを制限し、負担を軽減します。
④ 整体・整骨でのアプローチ
きずな整体整骨院では、手首や肘の歪み、筋肉のバランスを整えることで、根本から改善を目指します。
⑤ 医療機関での処置
重症の場合は、整形外科でのステロイド注射や、腱鞘を切開する手術が必要になることもあります。
◆ 腱鞘炎の予防方法
腱鞘炎を予防するためには、日頃のケアが重要です。以下のポイントをぜひ意識してください!
-
こまめな手首のストレッチ
⇒手首を回したり、指を伸ばしたりして、可動域を保ちましょう。 -
長時間の作業は休憩を挟む
⇒連続でのスマホやパソコン作業は避け、適度に手を休めましょう。 -
冷えを防ぐ
⇒関節まわりの冷えは血流を悪くし、炎症が起きやすくなります。冬場は特に手首を冷やさないようにしましょう。 -
違和感を感じたらすぐ対処
⇒「ちょっと痛いな」と思ったら、早めに施術を受けることが悪化防止につながります。
◆ 最後に…お困りの際は当院へご相談ください
腱鞘炎は日常的な動作が原因で起こるため、無理をしてしまう方がとても多いです。しかし、放置すると悪化し、長引いてしまうことも珍しくありません。
当院では、手技療法や物理療法、生活習慣のアドバイスなど、症状に合わせたオーダーメイドの施術を行っております。
「最近手首が痛む…」
「スマホの使いすぎかも?」
「前より手を動かしにくい気がする」
などなど、気になるサインがあればお気軽にご相談ください✨
私たちが全力で、あなたの元気な毎日をサポートいたします!
お気軽にお身体の不調やお悩みをお聞かせくださいね😊
きずな整体整骨院は、皆さまの健康と笑顔を心から応援しています!
当院へのアクセスはこちらをご参照ください。
住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F
診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日
↓↓↓ Google map ↓↓↓