🦶偏平足はなぜ治らないのか?神戸市長田区で改善したいあなたへ
こんにちは!
神戸市長田区のきずな整体整骨院です😊
「昔から偏平足で…」「立ち仕事がつらい…」「インソールを入れてもよくならない」
そんなお悩みをお持ちの方、多いのではないでしょうか?
今回は、偏平足がなかなか改善しない理由と、実際に当院で改善した体験談、そしてやるべき具体的な3つのことをわかりやすくご紹介いたします!
❗偏平足はなぜ治らないのか?
多くの方が「偏平足は先天的なもので治らない」と思い込んでいます。
ですが実は――
筋肉・関節・姿勢のバランスを見直し、正しいアプローチをすれば、改善する可能性は十分にあります。
治らない原因には以下のようなものがあります:
-
姿勢や歩き方のクセがそのままになっている
-
足裏やふくらはぎの筋力低下
-
靴の選び方が合っていない
-
適切な治療やケアを受けていない
このような要因を解決しないまま、「インソール」や「マッサージ」だけに頼っても、根本的な改善には至らないのです。
🔎偏平足を改善するためにやるべき3つのこと
✅① 姿勢分析の重要性
偏平足は「足の問題」だけではありません。
全身の姿勢や骨格バランスが大きく影響しています。
当院では、専門的な視点で立位・歩行姿勢・重心バランスをチェックし、偏平足の根本原因を明確にします。
🧍♀️「ただの足の問題」ではなく、「体全体の使い方の癖」を見つけることが大切です。
✅② 筋肉と関節へのアプローチ
アーチを支えるのは筋肉と関節の連動性です。
固まった足首、崩れた足裏の筋肉、膝や股関節の連動など、偏平足に関連する部位を丁寧に調整していきます。
特に以下の部位を重点的にアプローチ:
-
足底筋膜
-
後脛骨筋
-
足首の可動域
-
股関節の安定性
✅③ 鍼灸による自然治癒力の活性化
偏平足による慢性的な足のだるさ・痛み・循環不良には、東洋医学的なアプローチも有効です。
鍼灸施術で自律神経と血流を整え、身体の回復力そのものを高めていくことで、根本改善へとつなげます。
🌿「人の体は本来、整う力を持っている」
それを引き出すのが、当院の鍼灸です。
📉偏平足を引き起こす主な理由
-
姿勢の歪みや猫背
-
足裏の筋力低下(特に内側縦アーチ)
-
合わない靴・長時間の立ち仕事
-
体重の増加や筋肉のアンバランス
-
歩き方・走り方のクセ
⚠️偏平足の主な症状と原因
-
長時間の立位での足裏の痛み
-
足首の不安定感
-
膝・股関節・腰への影響
-
外反母趾・内反小趾の進行
-
スポーツ時のパフォーマンス低下
原因の多くは、「身体の使い方」と「筋力バランスの乱れ」です。
💡当院での偏平足改善アプローチ
当院では、以下のような総合的なアプローチで偏平足の改善を目指します。
-
姿勢分析と歩行チェック
-
足部〜股関節までの筋肉調整
-
骨盤や体幹のバランス調整
-
鍼灸施術による血流促進と自然治癒力アップ
-
必要に応じたセルフケア指導やテーピング
✨当院の施術で期待できる効果
-
足裏にかかる負担の軽減
-
歩行や立ち姿勢の安定
-
足・膝・腰の痛み軽減
-
外反母趾などの進行予防
-
パフォーマンス向上(スポーツ・仕事)
-
体のバランスが整うことによる疲れにくい体づくり
👍きずな整体整骨院が選ばれる理由
-
✅丁寧なカウンセリングと姿勢分析
-
✅症状に合わせた個別施術プラン
-
✅国家資格を持つスタッフによる安全な施術
-
✅高額な回数券の売り込みなどは一切ありません
-
✅予約制で待ち時間も最小限
-
✅アフターケアや生活アドバイスも充実
📩まずは一度ご相談ください!
偏平足は、「体の使い方を見直すこと」からはじまります。
「ここになら安心して通えそう」
「じっくり身体を見てもらえるかも」
そう思っていただけたなら、ぜひ一度お問い合わせください😊
当院へのアクセスはこちらをご参照ください。
住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F
診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日
↓↓↓ Google map ↓↓↓