こんにちは!神戸長田の きずな整体整骨院です
今回は、「関節リウマチ」についてのお話です。
🔹関節リウマチってどんな病気?
関節リウマチとは、関節が炎症を起こし、軟骨や骨が破壊されてしまう病気です。
そのまま放っておくと関節が変形し、日常生活に大きな支障が出ることもあります。
-
手足の関節に起こりやすく
-
左右対称に痛みや腫れが出やすい
-
動かさなくても痛みがある
さらに、発熱や倦怠感、食欲不振などの全身症状が出る場合もあり、
肺や血管など全身に炎症が広がることもあるため注意が必要です。
🔹なぜ起こるの?原因は“免疫の異常”
本来、免疫はウイルスや細菌から体を守るために働いていますが、
関節リウマチではこの免疫が自分の体を攻撃してしまう状態になります。
この攻撃により、
-
関節の滑膜(かつまく)が腫れ
-
炎症が悪化し
-
やがて骨や軟骨が破壊されてしまうのです
🔹発症しやすいのはどんな人?
-
発症年齢は30~50代の女性が多く(男女比は1:4)
-
60歳以降に発症するケースも少なくありません
🔹リウマチ対策&セルフケア
関節リウマチは早期発見・早期治療がとても大切です。
症状の進行を遅らせたり、痛みを和らげるために以下の対策が有効です。
✅1. 無理のないリハビリ・運動
-
関節の可動域を保ち、筋力の低下を防ぎます
-
炎症が強いときは関節を休ませることも重要です
✅2. 関節の状態に合わせて温冷ケア
-
熱を持って腫れているときは「冷やす」
-
腫れが強くないときは「温める」
家庭でも手軽に行えるケアです!
✅3. 歯のケアをしっかりと
-
実は歯周病菌がリウマチの悪化に関係しているという報告も。
-
丁寧な歯磨きが予防につながります!
✅4. 禁煙を意識
-
喫煙はリウマチを発症しやすくするリスク因子のひとつです
✅5. 食事を見直す
-
ビタミンD・ビタミンKがカギ!
-
イワシやサバなどの青魚、納豆などを積極的に取り入れましょう
🔹早期発見がカギです!
リウマチは、発症初期から関節の破壊が進むことが近年の研究でわかっています。
「なんとなく関節が痛いな」「朝、関節がこわばる」
そんな症状があれば、早めに医療機関を受診しましょう。
🔹きずな整体整骨院でもあなたの健康をサポート
きずな整体整骨院では
骨盤矯正・姿勢分析・整体・鍼灸治療・交通事故対応など
さまざまな施術で皆さまの元気な毎日をサポートしています。
「これってリウマチかも?」と不安な方も、ぜひお気軽にご相談ください!
当院へのアクセスはこちらをご参照ください。
住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F
診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日
↓↓↓ Google map ↓↓↓