こんにちは、きずな整体整骨院です。
「疲れているのに眠れない…」
「夜中に何度も目が覚める…」
そんな“なんとなく不眠”の悩み、実は多くの方が抱えています。
その原因の多くは、「自律神経の乱れ」から来ているかもしれません。
◆ 自律神経と“眠り”の関係
自律神経には、
☀ 交感神経(活動モード)
🌙 副交感神経(リラックスモード)
の2種類があります。
本来、昼間は交感神経が優位になって活動し、
夜は副交感神経が優位になってリラックス・睡眠へ…
という切り替えが自然な流れです。
しかし、ストレスや不規則な生活習慣が続くと、
夜になっても交感神経が“興奮モード”のままになり、
→「寝つけない」「眠りが浅い」「夜中に目が覚める」などの快眠を妨げてしまいます。
◆ 快眠のために、今日からできる4つのこと
✅ ① スマホ・PCは寝る30分前にはOFF!
スマホやパソコンから発せられるブルーライトは、
脳を覚醒させるだけでなく、睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌を妨げてしまいます。
📵 寝る前はスマホを手放し、読書や軽いストレッチで心を落ち着けましょう。
✅ ② 就寝前の食事は控えめに
寝る直前の食事は、胃腸が活発に動くことで体温が上がり、
→ 寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりします。
🍴 就寝の3時間前までに夕食を終えるのが理想です。
✅ ③ 不安や悩みは“書き出して手放す”
ベッドの中に不安やイライラを持ち込んでいませんか?
📝 眠る前に悩みやモヤモヤをノートに書き出し、「はい、ここでおしまい」と宣言して閉じる。
この“心の整理”を習慣にすると、気持ちが落ち着きやすくなりますよ。
✅ ④ 寝る前はお風呂で“1度”体温アップ!
人の身体は、体温が下がるタイミングで自然に眠気がやってくるようになっています。
🛁 寝る1〜2時間前に、38〜40℃のぬるめのお湯にゆっくり20分ほどつかるのがおすすめ。
汗が引いてきたころが、布団に入るベストタイミングです。
◆ 睡眠の質が上がると、心も体も整う✨
快眠によって得られるメリットは…
・日中の集中力UP
・自律神経の安定
・免疫力アップ
・肩こり・疲労感の軽減 などなど!
◆ 「寝ても疲れが取れない…」そんなときは
不眠の背景には、自律神経の乱れだけでなく、
体の歪みや慢性疲労、筋緊張なども影響している場合があります。
当院では、**患者様お一人おひとりに合わせた施術(整体・手技・鍼灸)**で、
根本原因を見極め、快眠できる体づくりをサポートしています。
眠りのことでお悩みの方、ぜひお気軽にご相談ください🌿
当院へのアクセスはこちらをご参照ください。
住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F
診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日
↓↓↓ Google map ↓↓↓