では実際にはどんな所(ツボ)を刺激するのがいいのかを説明させて頂きますと
①合谷・・・万能のツボ代表例と言われています。
手の親指と人差し指の付け根にあるくぼみが谷のように見えることが名前の由来。
場所は手の甲側、親指と人差し指の付け根の骨が交わる手前にあるくぼみで、
少し人差し指寄り側です。親指をツボにあて、他の指で手を支えるようにし、
親指を時計回りに回しながら押すとツーンとした刺すような痛みが出ます。
・肩コリ、首のコリ、疲れ目
・頭痛、腹痛、のどの痛み、歯痛
・かぜ、花粉症、いびき、難聴、耳鳴り
・胃腸虚弱、高血圧、のぼせ、虚弱体質
・神経症、過敏性腸症候群、意識障害
・生理痛、便秘、むくみ、抜け毛
・にきび、吹き出物、アトピー
・無気力、ストレスなど
免疫力アップの効果も期待できるので風邪のひきはじめには効果的です。
また、妊婦さんやお子様、高齢者の方に行う際は、極力弱い圧で、
少なめの時間で行って下さい。

②手三里・・・ヒジを曲げた時にできるシワに人さし指をおき、指幅3本くらい下側。
肘の手前でくぼんでいるのが感じられるかと思います。骨の内側に潜らせるようにして
押すと正しく押せます。「三」は、東洋医学で天の数字とされ幸運のしるし。
また、「里」には稲の意味があり、胃腸の病気によく効くとされていて、
胃腸の働き、消化不良を助けてくれ他、肩、首、肘などの痛みやコリ、だるさ、
精神不安などにも有効です。
・鼻疾患、歯痛、面疔、失声症、眼痛
・吹き出物、ニキビ、むくみ
・食欲不振
・気管支喘息
・のどの痛み・腫れ、扁桃腺
・片麻痺
・ひじの痛み
・腹脹、下痢、嘔吐
・首コリ、肩コリ、腰痛、背中の痛み
日常生活で主に負荷がかかっているのが、腕の外側の筋肉です。
また、肘の内側のツボを刺激することで筋肉のバランス調整や沈痛効果が期待できます。

当院では原因を追究し、その症状や患者様に合った施術を選択していき、
改善へと導いていきます。当院へのアクセスはこちらをご参照ください。
住所〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1-3-1-123 サンドール長田南館1F
診療時間 月・火・水・金・日9:00〜12:00,14:00〜19:00、土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日
MAP